データ分析で商品企画まで変える!樋口正也氏が語るベイシアグループのDX戦略とは
食品スーパー(SM)のベイシア(群馬県/相木孝仁社長)、ホームセンター(HC)のカインズ(埼玉県/高家正行社長)、作業服チェーンのワークマン(東京都/小濱英之社長)などを抱え、全国約2000店舗、売上高1兆円超を誇るベイシアグループ。同グループの基幹業務システムと各種デジタルサービスの開発・運用を担うのが、戦略子会社のベイシアグループソリューションズ(群馬県)だ。プロフェッショナル人材を多く抱える同社はデジタルで何を実現しようとしているのか。樋口正也社長に聞いた。
多彩の業態がある中でDXをどう推進するか
──グループのDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進する戦略子会社として2022年9月にベイシアグループソリューションズが設立されました。設立の背景から教えてください。

●京都大学卒業後、IBMで26年間にわたり、最先端のテクノロジー分野で16の事業を歴任。研究開発、新規事業、事業戦略、NY本社赴任、クラウド、AI/Watson、デジタルマーケティング、EC、サプライチェーン、アライアンス、スタートアップ支援などに関わる。2021年7月よりベイシアグループにCDO/CIOとして参画し、22年9月にベイシアグループソリューションズ社長就任。
樋口 もともとSM企業のベイシアの中に、業務支援システムの開発など担う「ベイシア流通技術研究所(以下、流技研)」という組織がありました。流技研では、かねてよりカインズやワークマンなどベイシア以外のグループ企業の支援を行うなど、グループを横断する動きをしてきましたが、そうした重要な機能を持った組織がベイシアという1つの企業にぶら下がっているのは、ある意味で不自然な状態でもありました。そこで、ニュートラルな立場の企業としてカーブアウトしたのが、ベイシアグループソリューションズとなります。
──ベイシアグループソリューションズはどのような役割を担うのでしょうか。
樋口 物流をはじめとしたサプライチェーン、発注・在庫管理などを含むグループの共通基幹システムに加え、人事会計などのバックオフィス、セキュリティ、クラウドなどの各種インフラといった具合に、コストメリットを出せるグループの横断的な領域のシステムをサポートしています。一方で、顧客接点やブランド構築といった、差別化領域はグループ各社が持つIT組織が個別で対応しています。
ベイシアグループではグループ各社が個性を生かしながら針のように尖った経営をする「ハリネズミ経営」を標榜しています。グループのDXにおいても、各ブランドがそれぞれ尖った個性を磨きながら、グループ全体としての特徴を出そうとしています。
こうした体制のもと、当社では「AIの活用による高度化」「スマートサプライチェーン」「コーポレートシステムデザイン」など、9つの領域に重点的に取り組んでいます。
──業種業態の違う企業群がある中で、グループ横断的な動きをすることには、どのような難しさがあるのでしょうか。
樋口 「言うは易し」ですが、巨大グループであるだけに決して簡単ではありません。わかりやすいのはたとえば物流で、各企業によって配送の形態が大きく異なります。冷蔵・冷凍・常温と温度帯の異なる商品を扱うSMのベイシア。日用雑貨やインテリア、プロ用資材、ペット用品など商品の形状や大きさ、特性が多様なHCのカインズ。フランチャイズでロングテール商品の比率が高いワークマンなど、各社に合わせた物流システムを実現させるのは、一筋縄にはいきません。
──情報システムをめぐっては、前身である流技研が主体となり、2022年に基幹システムを刷新しています。
樋口 昨年はベイシアグループのDXの大きな転換期とも言える1年でした。
「勝つDX」の本質 の新着記事
-
2023/03/31
カインズも導入、小売業界に導入進む、最新技術の知能ロボットとは? -
2023/03/31
リテールメディア勃興で遅れていた日本の小売のDXが動き出す!データ活用の課題と手法は? -
2023/03/31
メアドなしから日本有数のDX企業へ グッデイ柳瀬隆志社長が実践するDX成功のための方法とは -
2023/03/30
自動発注シェア1位のシノプス、総菜にも対応したAI活用のシステムとは -
2023/03/30
意外!?データ活用で学ぶべきはコスモス薬品である当然の理由とやり方 -
2023/03/30
壮大な物流DXを進めるアルペンが国内トップレベルの生産性を実現できた理由
この特集の一覧はこちら [15記事]

カインズ,ベイシア,ワークマンの記事ランキング
- 2025-07-11週刊スーパーマーケットニュース アルビス、「でんしゃ・バスまち店舗」への協力を開始
- 2025-07-03カインズ、マフィン専門店をオープン 商業施設内にテイクアウト専門業態
- 2025-06-20週刊スーパーマーケットニュース 静鉄ストア、大阪・関西万博に出店
- 2024-10-31チェーンストア経営における店長の役割
- 2024-07-30週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ接客中に座れるイス」を導入
- 2024-09-12逆風続くもカインズは好調!ホームセンター売上高ランキング2024
- 2023-09-13商品はワークマン女子と全部同じなのに、「ワークマンカラーズ」が新業態と言えるワケ
- 2024-04-02エクセル経営からPython活用へ!ワークマンがデータ分析を高度化させるねらいとやり方とは
- 2024-09-18ランドセルが8800円!? ワークマン、ヒット商品連発の裏側に迫る!
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-26エンチョー、DCM傘下へ 予想を覆した衝撃のM&A
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-27ホームセンター決算ランキング2025 市場規模はコロナ前水準に回復!
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
関連キーワードの記事を探す
もっと“イカす”企業に! アクシアル リテイリング原和彦社長が語る成長戦略
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
【Part2】2025年ホームセンター売上高ランキング、6位~10位の動向をお届け
ホームセンター決算ランキング2025 市場規模はコロナ前水準に回復!
カインズ、マフィン専門店をオープン 商業施設内にテイクアウト専門業態
新掲載! プライベートブランド相関図 企業・業態を超えた供給が活発化
カインズ、好調のマフィン専門店を初のテイクアウト特化型&社外立地で開業のねらい
セブン-イレブン、猫の日に合わせ23種の商品展開、そのこだわりとは
週刊スーパーマーケットニュース アルビス、「でんしゃ・バスまち店舗」への協力を開始
週刊スーパーマーケットニュース 静鉄ストア、大阪・関西万博に出店
週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
週刊スーパーマーケットニュース 関西フードマーケット、価格訴求型フォーマットに挑戦