ダイヤモンド流通倶楽部のご紹介

DIAMOND 流通倶楽部

『DIAMOND流通倶楽部』とは

 「ダイヤモンド流通倶楽部」は、流通専門誌を発行する弊社が、小売業、卸売業、製造業のみなさまと業界の課題を共有し、問題解決のヒントや成功事例をともに学ぶことを目的に、2008年に創設した会員制の勉強会です。
 「流通業界の活性化に貢献する」を理念に、流通専門誌の媒体活動で構築してきた人的ネットワークの中から、有力小売業・新進小売業の経営者やトレンドを生み出すキーパーソンを講師として招聘。
 講演では、事業の成功までの経緯やエピソードなど、周辺の話しまで聞くことができ、講演後の懇親会では、直接、情報交換することも可能です。これまでご登壇いただいた講師陣については、成長意欲の高い魅力的な人材が集まる「場」として、高い評価をいただいております。
22年度からはオンデマンド方式での配信となります。
この2年間オンラインで配信、その後にアーカイブ化をしてきましたが、参加企業様が、視聴申し込みをし、ライブ視聴ではなく、アーカイブでの視聴を選択企業が多くなったためです。
また、コロナ禍で営業活動を実施しずらい時期や自社の新人研究課題としてダイヤモンド流通俱楽部講演を視聴をさせレポートを提出させる、課題として使用する企業もあったようです。
上記の点から22年度からは、約2か月視聴期間を設けたオンデマンド方式での配信とします。
ぜひとも「ダイヤモンド流通俱楽部」への入会をご検討ください。
よろしくお願いいたします。
※ウェビナー配信中は、参加人数の制限はございません。

より詳しい資料をダウンロードpdfアイコン

2022年度の取り組み
「~大競争時代の中での小売業動向と市場、消費トレンドの変化をつかむ~」

2022年度は「~大競争時代の中での小売業動向と市場、消費トレンドの変化をつかむ~」
と題して、小売業界の現状、課題を抽出して、解決策、今後の展望をはかります。

1.知りたい情報・会いたい人物にリーチ

各カテゴリーの実務者、有識者を中心にダイヤモンド流通倶楽部に招聘。   
その経営哲学や事業モデル、成功までのプロセスをお話しいただきます。

2.流通業界の今とこれからの情報を提供

ダイヤモンド流通倶楽部への参加を通して、流通業界のトレンド、情報を獲得する機会をご提供します。

3.アーカイブ配信

在宅ワークが増える中、小売業界を取り巻くさまざま情報をキャッチアップする機会として活用いただけます。
オンデマンド配信は、視聴時間の縛りはありませんので、いつでも、どこでも視聴でき、また社内教育ツールの一環としても活用いただけます。

2022年度 ダイヤモンド流通俱楽部 開催予定

※内容は変更になる可能性がございます。

開催(通算) 開催日 開催テーマ 講師① 講師②
第1回
(第85回)

2022年
5月18日(水)

7月8日(金)

「食品小売業の2022年度動向」 ダイヤモンド・リテイルメディア
『ダイヤモンド・チェーンストア』誌 編集部

『相関図から見る2022年 小売業動向』
経営コンサルタント事務所 アズライト
代表
榎本 博之 氏

『2022年度 注目MDのショッパーと売場づくりのポイント』
第2回
(第86回)
2022年
7月14日(水)

9月16日(金)
「コロナ禍を経験した顧客の購買行動の変化」 株式会社エム・データ
テレビデータマーケティング部 アカウントマネージャー
西尾 真樹 氏

『TVメタデータから見る消費動向と店頭販促活用』
日本食研ホールディングス株式会社
マーケティング第二本部  食未来研究室 専任課長
児玉 一穂 氏

『コロナ禍を経験した飲食動向、どこがどのように変化したか』
第3回
(第87回)
2022年
9月21日(水)

11月11日(金)
「ドラッグストア分析」 『ダイヤモンド・ドラッグストア』誌
編集長
小木田 泰弘

『ドラッグストア業界の最新動向2022』
有田英明事務所
有田 英明 氏

『スーパーマーケットのDgS商材の売り方』
第4回
(第88回)
2022年
11月16日(水)

2023年
1月20日(金)
「小売業分析総論」 ダイヤモンド・リテイルメディア
『ダイヤモンド・チェーンストア』誌 編集部

『小売業1000社ランキングから見るこれからの小売業分析』
株式会社いちよし経済研究所
企業調査部 第二企業調査室主任研究員
柳平 孝 氏


『食品小売業の動向2022』
第5回
(第89回)
2023年
1月25日(水)

3月19日(金)
「リテールDX最前線」 小売業 有識者 予定 D&Sソリューションズ(株)
取締役共同CEO
望月 洋志 氏


『リテイルメディアの重要性』
第6回
(第90回)
2023年
3月22日(水)

5月19日(金)
2022年度の振り返り

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

調査部 総括・市場調査チーム

主席エコノミスト

宮嵜 浩


『22年度 消費動向からみる21年度動向』
株式会社IDプラスアイ
代表
鈴木 聖一 氏

『データ動向から見るID-POS分析からみる売場づくりのポイント』

※懇親会は新型コロナウイルスが収束し次第、開催いたします。
※開催テーマは変更になる可能性もございます。

2021年度 ダイヤモンド流通倶楽部 開催実績

開催(通算) 開催日 開催テーマ 講師① 講師②
第1回
(第79回)
2021年
5月19日(水)
「リテールDX最前線」 D&Sソリューションズ(株)
取締役COO 情報卸事業部長
望月 洋志 氏

『情報卸から見るリテールDXの戦略と成功するための方法論』
株式会社シノプス
取締役技術部部長
岡本 数彦 氏

『「惣菜」で売上を変える!惣菜発注支援・適正値引支援とその効果』
第2回
(第80回)
2021年
7月14日(水)
「ニューノーマル時代の顧客の購買行動の変化」 株式会社インテージ
7:3事業開発部
古林 紀彦 氏

『ヘルスケア領域の食品に関する購買行動の把握と考察』
日本食研ホールディングス株式会社
マーケティング第二本部  食未来研究室 専任課長
児玉 一穂 氏

『コロナ禍以降の家庭での飲食動向、どこがどのように変化したか』
第3回
(第81回)
2021年
9月15日(水)
「スーパーマーケット ルネサンス」 ダイヤモンド・ドラッグストア
編集長
小木田 泰弘

『ドラッグストア業界の最新動向2021』
有田英明事務所
有田 英明 氏

『スーパーマーケットのDgS商材の売り方』
第4回
(第82回)
2021年
11月17日(水)
「新しい販促」施策 株式会社MMSマーケティング
シニアディレクター
岩永 幸徳 氏


『次世代の顧客創造に向けた新たな取り組み』
~全方位をカバーする包括的な販促とは~
株式会社ティラノ
プロデュース部
上島 大輔 氏

『新しい時代におけるPOPの重要性』
第5回
(第83回)
2022年
1月19日(水)
「生活者意識の変化に寄り添うこれからのビジネスモデル」 『ダイヤモンド・チェーンストア』誌
編集長
阿部 幸治


『日本の小売業動向と市場の変化、これから必要なことについて』
株式会社True Data
執行役員
越尾 由紀 氏


『生活者の潮流_行動の変化が与える影響』
第6回
(第84回)
2022年
3月31日(木)
2021年度の振り返り 株式会社いちよし経済研究所
企業調査部 第二企業調査室主任研究員
柳平 孝 氏

『食品小売業の2021年振り返り』
株式会社IDプラスアイ
代表
鈴木 聖一 氏

『コロナ禍で増したAI、ID-POS分析の重要性』

【ダイヤモンド流通倶楽部2022】参加費

年間参加会費 ¥200,000円(消費税別)

・2022年度第1回~第6回(2022年4月~2023年3月)実施分参加費として

6か月契約 ¥125,000円(消費税別) 半期6か月参加費として

・2022年度第1回~第3回(2022年4月~2022年9月)上期実施分
 あるいは
・2022年度4回~第6回(2022年10月~2023年度3月)下期実施分

※参加いただきました企業様は、参加の人数制限はございません。

お問合わせ、入会申し込みはこちらから

© 2023 by Diamond Retail Media