イズミが西友の九州事業を買収、激動の九州小売マーケットを制するのは?
4月8日の朝、何気なくテレビを見ていると、「先週の株価騰落率ベスト10」というコーナーの中で、上昇銘柄の中に、総合小売業のイズミ(広島県)の名前が入っていた。その前週に、西友(東京都)の九州における食品スーパー事業をイズミが買収するという発表を、市場が好感したということらしい。
「イオンVSイズミ」
西友の九州食品スーパー事業はかつて、福岡の地場百貨店である岩田屋(現岩田屋三越)が運営していた食品スーパーのサニー(現西友)が基になっており、経営不振に陥っていた岩田屋が、2001年に経営再建の一環として西友に売却して今に至る。
その後も、店名の「サニー」ブランドは維持され、福岡県を中心とした店舗網は地元消費者の支持を保つことができていたようで、その売上規模は970億円と地域で一定の存在感を持っている。九州マーケットにおいて、この1000億円弱の売上高を確保したイズミは、地域トップシェアのイオン(千葉県)グループに対して、一気に差を詰めることになった(図表1)。

イズミは広島発祥の総合スーパー(GMS)企業で、「ゆめタウン」「ゆめモール」の屋号で中四国・九州に大型ショッピングセンター(SC)を運営しており、SC運営では他の追随を許さないイオンに対して、一歩も引かない“ガチンコ勝負”を挑んでいる企業として知られている。(図表2)

ご存知のとおり、GMSという業態はここ20年ほどの間、右肩下がりの状態が続いている。
前世紀末には小売の王者としてランキング上位に名を連ねていたダイエー(東京都)、西友、マイカル(現イオン)などの大手が再編され、地方も含めるとかなりの数の総合スーパーが消えていった。
流通アナリスト・中井彰人の小売ニュース深読み の新着記事
-
2025/06/12
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは -
2025/04/29
西友買収のトライアル、そのビジネスモデルの強さを小売ウォッチャーが解説! -
2025/03/12
飲食店の後継者不足を支援するシェアレストラン 吉野家、新業態戦略の真意とは -
2024/09/27
丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは -
2024/07/04
コロナが明けても安心できない外食大手の経営環境と深刻な課題 -
2024/05/02
イズミが西友の九州事業を買収、激動の九州小売マーケットを制するのは?
この連載の一覧はこちら [22記事]

イオン・グループ,西友,イズミの記事ランキング
- 2025-06-19地域密着の取り組み深化! イズミの最新店「ゆめマート山陽」の売場づくりを速報
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-11PB「食の幸」の総菜化が加速! 新店「千葉中央店」の売場に見る、西友の総菜戦略最前線
- 2025-05-26新生ASTを起点に加速するイオングループDXの現在地
- 2025-04-29西友買収のトライアル、そのビジネスモデルの強さを小売ウォッチャーが解説!
- 2025-05-22【新連載】小売業とM&A 第1回 成熟市場の先にあるもの
- 2025-04-30青森県6年ぶりの新規出店! 「イオンスタイル八戸沼館」が総菜で打ち出す「選ぶ楽しさ」とは
- 2025-06-25好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
- 2025-06-16週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
- 2020-09-15中四国9県各トップ5ランキング 経営統合でMV西日本急拡大!イズミ、フジも勢力伸ばす
関連キーワードの記事を探す
好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
美容と医療も含めた総合力が武器、付加価値型の商品開発を強化するイオンペット
イオン・セブン&アイ相関図2025 激変する流通2大グループを大俯瞰!