滋賀地盤のGMS コロナ禍で5期ぶりの増益果たした平和堂の経営効率とは
平和堂(滋賀県)は、総合スーパー(GMS)「アル・プラザ」、食品スーパー(SM)「フレンドマート」を中心に、近畿、東海、北陸の1府8県で計156店舗を運営している(2021年2月期末時点)。小売業のほか、飲食店やアミューズメント施設の運営、不動産業、ビル管理業務などを行う子会社を傘下に持ち、幅広い事業を展開している企業だ。21年2月期の連結業績は営業収益4393億円(対前期比1.3%増)で3期ぶりの増収となり、営業利益は140億円(同34.2%増)、経常利益は150億円(同32.3%増)、当期純利益は97億円(同59.4%増)と5期ぶりに増益となった。
単体ベースの既存店売上高は、17年2月期以降ほぼ横ばいで推移していたが、21年2月期はコロナ禍で食品の需要が大幅に伸びたこともあり同3.3%増となった。客数は同3.0%減と減少傾向が続いているものの、客単価は同6.5%増と伸長している。
部門別売上高では、
食品小売29社の実力を 20の経営指標で読み解く!「スーパーマーケットスーパーデータインデックス2021」 の新着記事
-
2021/07/14
営業利益率5%をめざすミスターマックスHDの5か年経営指標の変化とは -
2021/07/14
PBとDXの強化を推進!5期ぶりの増益となったPLANTの経営指標とは -
2021/07/14
31期連続で増収増益もコロナで既存店売上減少!ドン・キホーテの5か年経営指標の推移とは -
2021/07/14
スマートストア戦略進行中、EDLP磨くトライアルの強みを経営指標から分析 -
2021/07/13
“ドン・キホーテ流”取り入れ、競争力アップしたユニーの経営指標の推移とは -
2021/07/13
食品で北海道トップシェアをめざすイオン北海道の経営指標を分析
この特集の一覧はこちら [32記事]

平和堂の記事ランキング
- 2025-01-29週刊スーパーマーケットニュース マミーマート、「お弁当・お惣菜大賞」3部門で最優秀賞を受賞
- 2022-05-30外食需要取り込みと生産性向上進める、平和堂の総菜戦略を徹底解説!
- 2020-11-02関西小売に激震、ロピア襲来 次なる出店と地域子会社制のねらいは?
- 2021-12-21追悼 平和堂 夏原平和会長 生前語った「流通業に対する思い」
- 2022-11-14近年は店舗改装、SMシフトに注力……平和堂が打つ再成長に向けた布石
- 2023-05-26One to Oneマーケティングを進める平和堂DX戦略の全体像
- 2023-05-26デジタル販促とKVI設定で「若い世代」をつかむ!平和堂、販促DXの成果
- 2023-05-30小売業がここまでする!?平和堂がめざす地域共創のループとは?
関連記事ランキング
- 2025-06-23イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
- 2025-05-27最新の4,200人以上の調査データで明らかに – 小売業が直面する4つの課題と解決策
- 2025-06-18AIと自動化で在庫管理はどう変わる?― 小売業の現場課題と導入のヒント
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
- 2025-05-20秋田県4年ぶりの出店! 「イオンスタイル山王」の売場を徹底レポート
- 2025-06-18若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-01-29週刊スーパーマーケットニュース マミーマート、「お弁当・お惣菜大賞」3部門で最優秀賞を受賞
- 2024-09-10GMS売上高ランキング2024 イオン堅調もヨーカドー、ユ ニーは苦戦
- 2022-05-30外食需要取り込みと生産性向上進める、平和堂の総菜戦略を徹底解説!