全産業中ワースト2位の不都合な真実、アパレル業界の環境破壊と人権問題を解決する方法
SDGs(持続可能な開発目標)を経営テーマの1つに掲げる企業が増えている。一方でアパレル業界に対しては、環境問題(つくる責任、使う責任、など)、人権問題(誰一人取り残さない)の観点で、これまでも現在も批判の矛先が集まっている。
今回は、このアパレルの環境破壊と人権侵害の実態と、その合理的な解決策を提示したい。

映画「THE TRUE COST」が暴露する、アパレルの不都合な真実
今から7年前、アパレル産業の環境破壊と人権問題に食い込んだ問題作「THE TRUE COST」が公開された。この映画は日本ではごく一部の映画館だけで上映されたものだが、現在AmazonでDVDを購入可能だ。
このドキュメンタリー映画が写し出す映像はおぞましい。バングラデッシュの8階建てのビルが倒壊し、千人単位の縫製行員ががれきに押しつぶされた「ラナ・プラザ崩落事故」の模様では、ノーカットで死体の映像が映し出されている。実は、この倒壊はすでに予測されていたようで、従業員は何年も前からその危険性を訴えていた。とはいえ、倒壊を防ぐには工場の建て替えなど多額のお金がかかる。そうしたなか経営者は、アパレル側から「コストを上げれば、他の工場、他の国に移すぞ」と脅されていたということである。
また綿糸用の染色塗料に含まれる有害物質にも焦点が当たる。この有害物質は母体をして奇形児を産ませしむるほどの毒性をもったものだが、その有害物質がインドの川に垂れ流され、そこで子供が水浴びをしたり入浴をしたりしている。結果、顔半分がただれた人、体中が曲がった人などがさみしい目をしながらスクリーンに映し出される。この地区ではガンが異常発生しているそうだ。
米国では、いわゆる「米綿」の大量生産のため、空中から農薬を飛行機で散布。医学的な因果関係は定かではないが、その綿糸の農園で働いている人達の多くがガンで苦しんでいる。
さらに、余剰在庫の問題にも鋭いメスを入れる。アパレルが生み出す余剰在庫の焼却によって排出された二酸化炭素が、世界規模で地球温暖化を促進し、地球の温度はすでに危険水域を越え、人類存続はすでに存続の危機に瀕しているということだった。
このドキュメンタリーでは、これらのおぞましい映像とともに世界主要都市で開催される華やかなファッションショーやアパレル企業のブランドイメージをつくるきらびやかな映像が対比として使われている。企業は、大量のCMを投下し、「最新の服を買い続けろ、そうすれば、あなたも最新のファッションに身を包む上流階級の人間になれる」、と消費者を煽るシーンもでてくる。
私は、ファッション関係に従事するすべての人にこのドキュメンタリー映画を見てもらいたいと思う。「来年のトレンドは」などといっていることがいかにバカげており、罪深いことか。そして、私たちの経済活動の裏でどれだけの人が苦しんでいるのか。私たちは知る責任があると素直に思ったものだ。
河合拓のアパレル改造論2021 の新着記事
-
2022/01/04
Z世代の衝撃#4 Z世代を追えば敗北必至!取るべきトーキョー・ショールーム・シティ戦略とは -
2021/12/28
Z世代の衝撃#3 既存アパレルが古着を売っても失敗する明確な理由とは -
2021/12/22
インフルエンサー・プラットフォーマー「Tokyo girls market」驚異の戦略とは -
2021/12/21
プラットフォーマー起因の歪な過剰生産が生み出す巨大ビジネス、SheinとShoichi -
2021/12/14
Z世代の衝撃#1 ライブコマースで「インフルエンサー・マーケティング」が失敗する衝撃的理由 -
2021/12/07
TOKYO BASEがZ世代から支持される理由と東京がショールーム都市になる衝撃
この連載の一覧はこちら [56記事]

ファーストリテイリング(ユニクロ)の記事ランキング
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2021-03-05ビジネスは「一勝九敗」 ファーストリテイリングを世界的大企業に導いた“柳井哲学”
- 2023-08-28ユニクロと東レとのサステナブルな関係から生まれたリサイクルダウン
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2025-03-11アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
- 2020-02-18日本のアパレルの非効率と非常識を 「なんとかする」のが商社の仕事
- 2021-05-04大丸、三越伊勢丹…誰も語れない百貨店分析 政府の施策が百貨店を殺す「本質的理由」
- 2022-03-15アパレルをオワコン化させているのは「人災」であるこれだけの理由
- 2023-07-31「画期的なことより正しいことを」 水使用量99%削減したユニクロのジーンズ開発者に聞く
関連記事ランキング
- 2025-04-12商社・卸相関図2025 コンビニめぐり商社の動き活発化!
- 2025-04-21従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2023-11-01日本の卸売業150社ランキング2023を一挙公開!各社業績は軒並み好調
- 2024-06-19インバウンドで最高益続出!日本人が知らない「百貨店の価値」とは
- 2025-02-18ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは
- 2025-03-19日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2023-09-26無印良品の一部となる三菱商事ファッションとユニクロ:Cの成功が意味することとは
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
関連キーワードの記事を探す
従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
消費と社会の「多変数複雑系」な変容に直面するアパレルビジネス
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
アバクロ復活、ユニクロを世界服に導いた「インクルーシブマーケティング」とは
アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果
アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果
3coinsのパルが初任給30万円に!アパレルが改善したいもう1つの給与制度とは
あなたの会社はいくら?いよいよ始まるアパレル大買収時代と正しいデューデリジェンスの手法
なぜあなたの会社は利益が出ないのか? 間違ったKPIが企業を窮地に追い込む実態
全産業中ワースト2位の不都合な真実、アパレル業界の環境破壊と人権問題を解決する方法