ファストリ12 兆円越え!上場小売業時価総額&ROA ランキング2024
株価に発行済み株式数をかけあわせて算出する株式時価総額は、企業価値を評価する指標として広く使われている。ROA(総資産経常利益率)は、「企業に投下された総資産を使ってどれだけ効率よく収益(経常利益)を得ているか」を示す指標で、企業の収益性を評価する際に重視される。本稿では、これら2つのランキングの変化と、各ランキング上位企業の動向を見ていく。
小売業の時価総額ランキング上位3位の顔ぶれは昨年と同じだった。衣料品専門チェーン(AP)最大手ファーストリテイリング(山口県)の時価総額は12兆円を超え、昨年に引き続きトップとなっている。

2位のセブン&アイ・ホールディングス(東京都)の時価総額は3位のイオン(千葉県)の約1.79倍で、その差は昨年よりも縮まった。また4位には、ニトリホールディングス(北海道)を抑えて、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(東京都:PPIH)がランクインしている。
業態別では、百貨店(DP)の躍進が目立つ。三越伊勢丹ホールディングス(東京都)は時価総額が昨年に比べて130.0%上昇し、昨年12位から6位に浮上した。髙島屋(大阪府:20位)、J.フロントリテイリング(大阪府:21位)、エイチ・ツー・オー リテイリング(大阪府:25位)の時価総額も昨年から2ケタ上昇し、それぞれ順位を上げている。
食品スーパー(SM)で時価総額が最も大きいのは
決算2024ランキング の新着記事
-
2024/06/29
人気アナリストが解説、主要小売7業態決算総括と24 年度の展望 -
2024/06/29
ファストリ12 兆円越え!上場小売業時価総額&ROA ランキング2024 -
2024/06/28
上位10社すべて増収も課題は?外食企業決算分析2024 -
2024/06/28
アパレル、通販、専門店など12業態138社の2023年度業績を一挙公開! -
2024/06/28
家電量販店決算ランキング2024 上位5社すべて減収も… -
2024/06/27
インバウンドで業績復活!上場百貨店決算2024分析
この特集の一覧はこちら [13記事]

ファーストリテイリング(ユニクロ)の記事ランキング
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2023-08-28ユニクロと東レとのサステナブルな関係から生まれたリサイクルダウン
- 2021-03-05ビジネスは「一勝九敗」 ファーストリテイリングを世界的大企業に導いた“柳井哲学”
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2025-03-04GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果
- 2025-03-11アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
- 2020-02-18日本のアパレルの非効率と非常識を 「なんとかする」のが商社の仕事
- 2022-03-03ユニクロ売上高、2月は14.0%減、7カ月連続のマイナス
- 2022-03-15アパレルをオワコン化させているのは「人災」であるこれだけの理由
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-11百貨店相関図2025 Jフロント・コメ兵が合弁会社、東急は再編に着手
- 2025-04-21従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
関連キーワードの記事を探す
見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
消費と社会の「多変数複雑系」な変容に直面するアパレルビジネス
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
アバクロ復活、ユニクロを世界服に導いた「インクルーシブマーケティング」とは
アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果