ユニクロに負けずに利益を上げる!アパレル2024年「5つの論点」解決策とは

先週の5つの論点 この解決策を提言する
新年あけましておめでとうございます。
一年の計は元旦にあり。私は、毎年1月1日に都内の某神社に参り、6月31日に半期報告をしに神社に行き、12月31日は年度の目標に対する自分の評価を神社で行う。毎月1日はその月の方針を決め、毎週月曜日に一週間のスケジュールを確認して付加価値のでることは何なのかを見極め、毎朝7時にその日1日に高い付加価値を上げられることを決める。私は特に信心深いわけではないが、狙いを定め付加価値を出すためには何をすべきかを、最初に考えて行動する「習慣」を持っている。これを20年以上続けているわけだが、3年も経てば人間も変わってくる。すでにやっている人もいると思うが、ぜひ取り組んでいただくことをお勧めする。
さて、1月2日に公開された論考は2023年最終週に書いたものだったが、多くの人に読まれ、なんとトップ5に私の過去の論考含め3つが掲載されるという不思議な体験を得た。新年最初に執筆した今回の論考では、その先週公開された論考に対する私の「答え」を書こうと思う。
私の論考に対して、「なるほど」と納得せざるを得ない批評がX上で上がっていたからだ。それが「悪いところは分かった。コンサルならどうすればよいのかまで書いてほしい」というものであった。
端的に言えば、「世の中は激しく変わっている。そのため昔の教科書が通用しなくなってきた。そこは分かったが、新しい教科書はなんなのか」が知りたいということであろう。
単なる妬みややっかみで、「てにおは」の間違いを突いてくる“アンチ”とは違う、まともな批判だったため、これに答えたいと思う。
読者の方はぜひ前回論考を読み返した上で、本稿を読み進めて欲しい。
なお、前回論考で上げた論点は以下の5つであった。
- 中国、韓国アパレルにいかに戦い競争勝ちするか
- SPAは古い。80%失敗しているマッチング事業を自社内で作り上げる方法
- OMO戦略を効率よく動かす組織設計は何か
- ディスカウンターと価格競争を避け利益拡大を実現する方法は何か
- 日本としてSDGsとどう向き合うか。個社としてSDGsをどのように位置づけるか
1つずつ、その具体的な回答を挙げ、解説していきたい。
1つ目は、「シーイン型ビジネス」は世界ではいまや常識、日本は周回遅れという衝撃的な事実を受け止めることから始めよう。
河合拓のアパレル改造論2024 の新着記事
-
2025/03/19
日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ -
2025/03/12
ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ -
2025/02/18
ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは -
2025/02/11
「あえて着ない」人が増加中 スーツ業界の復活はあるのか? -
2025/02/04
参入多いが難しいアパレルの多角化戦略、成功の秘訣は? -
2025/01/28
正しいTOC(制約理論)の理解 余剰在庫と欠品が激減する本当の理由!
この連載の一覧はこちら [61記事]

ファーストリテイリング(ユニクロ),しまむらの記事ランキング
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2025-03-11アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
- 2023-08-28ユニクロと東レとのサステナブルな関係から生まれたリサイクルダウン
- 2025-03-04GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2021-03-05ビジネスは「一勝九敗」 ファーストリテイリングを世界的大企業に導いた“柳井哲学”
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2017-04-01業務プロセス改革に手応え、企業規模に合わせて仕組みを変える!しまむら 野中 正人 社長
- 2022-03-03ユニクロ売上高、2月は14.0%減、7カ月連続のマイナス
- 2020-02-18日本のアパレルの非効率と非常識を 「なんとかする」のが商社の仕事
関連記事ランキング
- 2025-04-21従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-03-19日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2025-02-18ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは
- 2025-03-25業態別 主要店舗月次実績=2025年2月度
- 2025-03-11アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
- 2023-09-26無印良品の一部となる三菱商事ファッションとユニクロ:Cの成功が意味することとは
- 2022-09-22【有料動画】論戦白熱!小島健輔×河合拓 アパレルの「いま」と「これから」を語り尽くす!
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
関連キーワードの記事を探す
従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
消費と社会の「多変数複雑系」な変容に直面するアパレルビジネス
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
アバクロ復活、ユニクロを世界服に導いた「インクルーシブマーケティング」とは
アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは
GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果