鮮魚部門2023年春夏の売場づくり、相場が安定する重要な3カテゴリーとは?
2023年春~夏の食品スーパー(SM)の鮮魚部門は相場高に直面しながらも、売上を稼ぎやすい時期に入る。本稿では、とくに23年4、5、6月に売るべき商品を分析するほか、現状、比較的相場が安定している「アフリカ産蒸したこ」「チリ産銀鮭」「えび」の3カテゴリーの売場づくりについて提言する。
4月下旬から品揃えを「夏」仕様に
まずは、4~6月における月ごとに打つべき施策を分析する。4月の旬の魚は養殖生銀鮭、あさり、生かつお、あじ、さわら、赤がれい、さより、やりいか。同月は生活催事・行事が多く、販売チャンスが多い月だ。たとえば、上旬には学生では入学式があり、新社会人は入社式を迎え、生活面でも春の土用の丑や花見などの行事があるほか、下旬にはゴールデンウイーク(GW)に突入する。
そんな4月、鮮魚売場は上旬~中旬は「春のピーク」の商品、下旬は「初夏」の商品を展開していきたい。具体的には、上旬~中旬は3月に引き続いて、養殖真鯛やたこ、あさり、海藻類など、この時期に旬を迎える商品をふだんの日は売り込み商品として強化する。気温が上がり、夏の足音が近づいてくる4月下旬は、生かつおやあじ、かつおのサラダ、うなぎ、焼き魚へと移行する。とくにかつおのサラダとうなぎ、焼き魚は気温の上昇から需要が高まると予想される。

4月下旬から迎えるGW対策としては、刺身や盛り合わせなどの生食商品とBBQ・鉄板焼き商品を強化したい。23年のGWは22年よりも、劇的に人出が増えるだろう。22年まではコロナ禍により、家族単位での移動がメーンだったが、23年は親戚や友人なども交えた大人数での食事シーンが増える可能性が高い。とくに過去の2年間のGW期間中、刺身や盛り合わせ需要は低迷していたが、23年は親戚一同の集まりなどで食される可能性が高い。22年に好調だったBBQ・鉄板焼き商品との組み合わせで、23年も売上アップをめざそう。
GW·母の日とハレの日続く5月
次に5月、中心はGWになるが、
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/03/31
ヨークパークの 前哨戦 ?ヨークベニマル古河店のMDを徹底調査 -
2025/03/31
バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖 -
2025/02/27
2025年夏、総菜の売場づくりを徹底解説! -
2025/02/27
精肉25年夏の販売政策提案!インフレ「焼肉離れ」を乗り越える方法とは何か -
2025/02/26
盆商戦を勝利に導く!25年夏、鮮魚部門の商品政策提案! -
2025/02/26
25年夏の青果販売政策を徹底解説
この連載の一覧はこちら [135記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!