使える!鮮魚部門2024年冬~春の販促・売場づくり、総チェック!
コロナ禍を経て、水産物の相場高が収まりつつある。2024年1月から3月にかけての商売では、相場安の商品をどう活用するかがポイントだ。ただし、商品を安くしても点数が伸びるとは限らない。商品の特性を踏まえた仕掛けを考えよう。各月ごとの商機、手法、売場展開について説明する。
丁寧な商品づくりで利益の向上を
はじめに、コロナ禍以降の水産部門を取り巻く動向を概説したい。
コロナ禍の超相場高のなか、苦しみながらも前年比ギリギリの線を維持してきた企業・店舗の水産部門は多かった。コロナも収まりつつあるなかで、水産物の相場高の様相には少し改善傾向がみられるようになっている。今冬~来春の商売としては、相場安商品をどう活用するかがポイントとなる。
ただし、現在の相場安は、在庫過多や相場循環によるものだという点に留意してほしい。養殖魚以外は「じり貧状態」に変わりなく、決して手放しで喜べる状況ではない。
一方、お客の側も水産物の割高感に少し慣れつつあるようにも感じる。この数年間は、1人当たりの買い上げ点数は漸減しつつあるが、1点単価のアップで何とかしのいでいる状況がある。

経済成長が右肩上がりだった時代は、単価を少し下げれば数量が大幅増となり、売上は大きく伸びた。売上が大きく伸びることで粗利額が稼げ、商売としてなり立った。しかし現在では中途半端に安く売っても数量・売上ともに伸びないことが多い。そのような時代に、どう商売を考えるか。
チェーンストア経営の場合、優先順位の高い客単価対策は、買い上げ点数を増加させることだ。しかし、商品を安くしても点数が伸びない時代には、商品の特性をよく考えて仕掛ける必要がある。身の丈に合ってない
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/03/31
ヨークパークの 前哨戦 ?ヨークベニマル古河店のMDを徹底調査 -
2025/03/31
バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖 -
2025/02/27
2025年夏、総菜の売場づくりを徹底解説! -
2025/02/27
精肉25年夏の販売政策提案!インフレ「焼肉離れ」を乗り越える方法とは何か -
2025/02/26
盆商戦を勝利に導く!25年夏、鮮魚部門の商品政策提案! -
2025/02/26
25年夏の青果販売政策を徹底解説
この連載の一覧はこちら [135記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは