食品構成比が67%!300坪のゲンキー「レギュラー店」の奥深い全貌とは
Genky DrugStores(福井県/藤永賢一社長:以下、ゲンキー)が現在、標準フォーマットとして出店を加速しているのが、売場面積300坪の「レギュラー店」だ。コンパクトなサイズながら、生鮮をフルラインで導入し、非食品と併せて強い集客力を発揮している。同社本部のほど近くにあるレギュラー店「ゲンキー松岡店」(福井県永平寺町:以下、松岡店)の売場を見ていこう。
ゲンキーの成長を担うモデル店舗

●所在地: 福井県吉田郡永平寺町松岡室33字上坂竹1-1
●アクセス: えちぜん鉄道勝山永平寺線「観音町」駅から徒歩約4分
●営業時間: 9:00~21:00
松岡店は、最寄りのえちぜん鉄道勝山永平寺線「観音町」駅から直線距離で南西へ約300m、国道416号線に面した場所に位置する。同店から約250m東の至近距離には「クスリのアオキ松岡店」が営業している。
オープンは2016年10月。売場面積は約300坪で、現在、ゲンキーが標準フォーマットとして出店しつつ既存の大型店からの転換も進めている「レギュラー店」の1つだ。ゲンキー本部からクルマで15分ほどの距離ということもあり、最新の取り組みはまず同店で実験的に展開したのちに他店へと横展開する「モデル店舗」としても位置づけられる。
ゲンキーはレギュラー店について、売場レイアウトや品揃え、売場づくりなどすべてを標準化、商圏人口7000人で成立するよう設計している。屋号にも「フード&ドラッグ」を掲げるとおり、生鮮を含む食品が充実しているのが最たる特徴。売場スペース構成比で35%を占め、全店平均の売上高構成比は66.3%(22年6月期)にも上る。

ゲンキーが自社DgSのコンセプトとするのは「近所で生活費が節約できるお店」。これを記した大きなボードを食品売場の壁面上部に掲げている
とくに生鮮食品が並ぶ売場は、まるで食品スーパー(SM)のようだ。ただし、その運営手法はSMとはまったく別物。後方にはバックヤードはなく、入荷した商品を一時的に置いておく15坪ほどのスペースがあるだけ。原則として入荷後、すぐに売場に出すルールで、店内加工は一切行わないのだ。

青果や精肉といった生鮮食品が並ぶ売場。これだけを見ると、まるでSMの店内のようだ
また、人員配置の考え方も大きく異なる。常駐する正社員は1店舗当たり基本1名で、そこに数名のパート・アルバイト従業員だけで店舗を運営する。品出しや売場のメンテナンスなどはあらかじめスケジューリングされており、それを日や週単位の計画に落とし込むことで作業コストをコントロールしている。
ゲンキーはこうした取り組みにより店舗のローコストオペレーションを実現。低減したコストは価格に反映してお客に“お得感”を提供する、というサイクルを回して競争力を向上し続けているのだ。

独自商品だけでなく、NBも徹底して低価格を訴求する。「日本ハム シャウエッセン」は1点限りで税抜き299円(2点目からは同348円)で販売していた
効率化と売上最大化を図る売場づくりの妙
売場を詳しく見ていこう。入口すぐの場所に配置するのは
フード&ドラッグ強さと死角 の新着記事
-
2023/03/02
業界関係者が驚愕した、「コスモス、売り方の変化」とは【覆面座談会】 -
2023/03/01
3000人以下の商圏に生鮮導入で出店したクスリのアオキ 商品供給の秘密とは -
2023/03/01
コスモス、ゲンキー、クスリのアオキ分析で判明!スーパーとの経営安全度の違いとは -
2023/02/28
ツルハVSコスモスVSカワチ 千葉・おゆみ野フード&ドラッグ対決の軍配は? -
2023/02/28
コスモス薬品の関東戦略を占う重要店舗、ベイエリア・打瀬店を徹底分析! -
2023/02/28
国内2つのフード&ドラッグ超激戦区を調査!勝者の行方と生き残るスーパーの条件とは
この特集の一覧はこちら [14記事]

ゲンキーの記事ランキング
- 2024-02-12標準化・PC 化で多店舗化実現する生鮮ドラッグ ゲンキーの強さを新店から徹底分析!
- 2020-12-08コスモス薬品、ゲンキー、クスリのアオキ 日本全国で暴れ回るフード&ドラッグ3社の戦略と実力、影響を徹底解説!
- 2020-12-11PBビールは1缶わずか128円!圧倒的な低価格を実現するゲンキーのPB戦略と開発の秘密!
- 2021-02-22台頭するフード&ドラッグ、食品スーパー買収も!コスモス、ゲンキー、クスリのアオキ
- 2022-09-201万店舗チェーンストア企業への挑戦ゲンキードラッグストア株式会社の藤永賢一氏
- 2023-02-23食品構成比が67%!300坪のゲンキー「レギュラー店」の奥深い全貌とは
- 2023-02-28国内2つのフード&ドラッグ超激戦区を調査!勝者の行方と生き残るスーパーの条件とは
関連記事ランキング
- 2025-06-26ドラッグストア決算2025 上場19社すべて増収! 統合控えるウエルシア&ツルハの業績は?
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-30人気アナリストが小売7業態の決算を大総括! 業態・企業で明暗を分けたものとは?
- 2025-06-16「@cosmeアワード」で受賞増! ドラッグストアの「PBコスメ」が新たな来店動機に?
- 2025-07-10バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
- 2025-06-27全国の小売店で導入拡大! 大西衣料が手掛ける「ラックジョバー事業」とは
- 2025-06-18AIと自動化で在庫管理はどう変わる?― 小売業の現場課題と導入のヒント
- 2025-06-20「パンテーン」「h&s」を軸に P&Gジャパンが提案するヘアケア市場成長のシナリオ
- 2025-06-23業態別 主要店舗月次実績=2025年5月度
- 2025-06-02クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
全国の小売店で導入拡大! 大西衣料が手掛ける「ラックジョバー事業」とは