日系有力小売が続々出店!東南アジア初の「ららぽーと」が果たす大きな役割とは

東南アジアではコロナワクチンの接種がハイスピードで行われており、一時期の厳格な行動規制からワクチン接種を条件とした制限緩和が進みつつある。ポジティブな雰囲気とともに日常生活を取り戻しつつあるなかで、日系の小売企業の存在感も再び目立つようになっている。コロナ禍の逆境をチャンスととらえ、市場の開拓を推し進めようとする果敢な姿勢が見て取れるのである。
それを象徴するかのような出来事が、筆者が住むマレーシアで起きた。三井不動産(東京都)が、大型ショッピングモール「ららぽーとブキッ・ビンタン シティ センター(BBCC)」を、首都クアラルンプール市内の一等地に1月20日にオープンさせたのだ。延床面積は約13万300㎡、店舗数は約400店舗という超巨大モールで、現地メディアでも大々的に取り上げられている。
ニトリが東南アジア初進出!国内人気チェーンが一堂に
三井不動産が運営するららぽーとは中国や台湾などではすでに出店しており、その人気ぶりは筆者の耳にも入っている。しかし、意外にも東南アジアでは今回が初めての出店となる。なお、
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/05/20
300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術 -
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に -
2024/11/18
不況で飲食店がバタバタ倒れる中国 FC飲食店は急増している理由とは
この連載の一覧はこちら [52記事]

三井不動産,ららぽーとの記事ランキング
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-04-28愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! “体験重視”のコンセプトの全容とは
- 2023-05-16広域型SCとアウトレットが合体したららぽーと門真のSCづくりを徹底解説
- 2023-10-06ららぽーとですら苦戦!日系企業が活用すべき東南アジアへの ”お試し進出”サービスとは
- 2024-03-11ジョイホンかららぽーとか?ストアオブザイヤー2024商業集積部門を発表!
関連記事ランキング
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-13第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2023-08-02第75回小さいからこそ、ショッピングセンター愛が満載!いま、「単館SC」が強い理由
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2023-12-18第82回 今後支持されるSC、滞在型のライフスタイルコミュニティセンターとは
- 2025-03-07第109回 SCのフロア担当が繰り返す店舗巡回 その多くが勘違いしていることとは
- 2025-02-18SC開発に大異変!今年の国内新設数は史上最低の水準へ
- 2025-06-17意外にも台北初出店!ロピア台湾6店舗目「ららぽーと南港店」の売場をレポート
- 2025-04-28愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! “体験重視”のコンセプトの全容とは
関連キーワードの記事を探す
第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは
テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
第113回 SCとは、”商業テナント縛りの不動産賃貸業”である
愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! "体験重視"のコンセプトの全容とは
三井不動産が食の研究開発拠点「&mog Food Lab」を開設した理由
ワイズマートららテラスTOKYO-BAY店の売場づくりを徹底解説!