ストア・オブ・ザ・イヤー2023、商業施設部門の1位に輝いたのは、「体験型」のあのSC
コロナ禍が収束に向かうなか、ショッピングセンター(SC)をはじめとするこの1年の商業施設開発では、リアルでの体験価値を重視する動きが目立っている。また、地場産品の強化や地域になじみのあるテナント誘致などで、地域に必要不可欠な商業施設を開発する企業もあった。本稿では、とくに読者の支持を集めた3つの商業施設を紹介する。
「体験価値」と「地域密着」に評価集中

商業集積部門の第1位に輝いたのは、三井不動産(東京都/菰田正信社長)が2022年11月に開業した「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」(大阪府堺市:以下、ららぽーと堺)である。同SCは「リアルならではの体験」に力を入れているのが大きな特徴の1つだ。それを体現するのが、1階中央に位置する屋内型スタジアムコート「Fansta XROSSSTADIUM(ファンスタ クロス スタジアム)」。約2500㎡の大規模な吹き抜け空間に542インチのメーンビジョンを設置しており、スポーツイベントやダンスパフォーマンス、eスポーツなどのイベント開催に活用される。また、屋外北西部分にある「MIHARAパーク」では、館内でテイクアウトした食事を楽しめるテラスゾーンや、スケートボードやBMXが体験できるアーバンスポーツゾーン、子供向けの遊具があるプレイゾーンのほか、フォトスポットを設けるなど、さまざまなアクティビティを楽しむことができる。
ららぽーと堺では飲食店にも力を入れている。1階には前述のスタジアムを囲うように、6つの飲食店で構成される「Sakai FoodStadium」を配置。全国の焼きそばを一堂に集めた「TEPPAN220°」など、“スタジアムフード”をイメージしたメニューが提供され、イベントと食事を同時に楽しむことができる。食物販では関西で着々と存在感を高めているロピア(神奈川県/髙木勇輔代表)の「ロピア ららぽーと堺店」が核店舗として出店した。ロピアを中心とする食関連のテナントの豊富さや、スポーツを中心とするリアルでの体験をSCに落とし込んだ革新性などが評価され、見事1位となった。
第2位は
今、行くべき店2023 の新着記事
-
2023/03/14
2023 年、見逃せない4つのベーカリートレンドとは 今行くべき4 店を一挙紹介! -
2023/03/14
原料高騰下で2割値下がりの米 米飯総菜トレンドとレベルアップに役立つ4店を紹介 -
2023/03/13
FROZEN JOE’S、急成長する冷食市場に専門卸が専門店を作った理由とMDの注目点 -
2023/03/13
植物肉の量り売りも!サステナブルストア、ザ・ベジタリアン・ブッチャーにいま行くべき理由 -
2023/03/13
「売らない店」「コラボ型」も登場!専門家が解説する2023年スイーツトレンドとは? -
2023/03/10
海外からも注目される!ららぽーと福岡の「突き抜けた体験価値」とは
この特集の一覧はこちら [17記事]

イオン・グループ,三井不動産,ららぽーとの記事ランキング
- 2025-04-09イオン・セブン&アイ相関図2025 激変する流通2大グループを大俯瞰!
- 2025-04-12トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説
- 2025-04-16イオン北海道、25年2月期は増収減益に 業績回復に向け推進する「4つの施策」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-02イオンも新たな再編! イオンモール、イオンディライト完全子会社化の背景とは
- 2025-03-10西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは
- 2019-04-22イオンと資本業務提携したフジが トップバリュと距離を置く理由
- 2023-08-04どうなる「ツルハ」と「クスリのアオキ」 イオンの出資先で問われるガバナンスと再編の予兆
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
関連記事ランキング
- 2025-04-09イオン・セブン&アイ相関図2025 激変する流通2大グループを大俯瞰!
- 2025-04-12トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-16イオン北海道、25年2月期は増収減益に 業績回復に向け推進する「4つの施策」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-04第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
- 2025-04-02イオンも新たな再編! イオンモール、イオンディライト完全子会社化の背景とは
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2025-03-10西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは
関連キーワードの記事を探す
イオン・セブン&アイ相関図2025 激変する流通2大グループを大俯瞰!
トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説
売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
イオントップバリュ土谷社長が独白! リブランディングの成果と課題とは?
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
三井不動産が食の研究開発拠点「&mog Food Lab」を開設した理由
ワイズマートららテラスTOKYO-BAY店の売場づくりを徹底解説!
ストア・オブ・ザ・イヤー2023、商業施設部門の1位に輝いたのは、「体験型」のあのSC
海外からも注目される!ららぽーと福岡の「突き抜けた体験価値」とは