原料高騰下で2割値下がりの米 米飯総菜トレンドとレベルアップに役立つ4店を紹介
原材料高騰が各スーパーマーケット(SM)の頭を悩ませるなか「唯一、米の価格は例年より平均2割ほど安くなっている」と、フードコンサルタントの池田恵里氏は指摘する。本稿では、米が原料の素材を使ったメニュー、あるいは弁当などの米飯商品の開発において、買い上げ点数を伸ばすヒントとなる店を紹介する。
「米」に関連したMDに注力を
まず、米関連の商品として「米粉」を使用した商品に着目したい。小麦の価格高騰以前、小麦粉は1㎏110円だったのに対し、米粉は1㎏120~390円と高く、商品開発に結び付かなかった(令和5年農林水産省「米粉をめぐる状況について」参照)。しかし昨年、小麦粉の価格が17.3%アップしたことで、米粉との価格が逆転し、各SMで米粉を使った商品の開発が進んでいる。実際に総菜売場では、米粉を使用したパッタイやビーフンなどの商品が多く見られるようになった。
コロナ禍を経て、かつてより来店頻度が下がったSMでは今後、一度の来店で多くの買物をしてもらえるように、総菜売場でもいっそうの提案を行う必要がある。一方で、顧客の財布の紐は固くなっている。独自調査では、500円以上の弁当に対し、7割の人々が「高くなった」と回答(解説者調べ:N=400)。そんななかで、価格が低下している米を活用することで値ごろ感を訴求しようと、東京のとある大手SMでは弁当のSKUを1.5倍ほどに増加させている。
このように米を使用した総菜提案の競争が激化するなか、まず提案したいのが
今、行くべき店2023 の新着記事
-
2023/03/14
2023 年、見逃せない4つのベーカリートレンドとは 今行くべき4 店を一挙紹介! -
2023/03/14
原料高騰下で2割値下がりの米 米飯総菜トレンドとレベルアップに役立つ4店を紹介 -
2023/03/13
FROZEN JOE’S、急成長する冷食市場に専門卸が専門店を作った理由とMDの注目点 -
2023/03/13
植物肉の量り売りも!サステナブルストア、ザ・ベジタリアン・ブッチャーにいま行くべき理由 -
2023/03/13
「売らない店」「コラボ型」も登場!専門家が解説する2023年スイーツトレンドとは? -
2023/03/10
海外からも注目される!ららぽーと福岡の「突き抜けた体験価値」とは
この特集の一覧はこちら [17記事]

関連記事ランキング
- 2024-02-26ヤオコー、サミット、ベルク、マミーの総菜調査で判明!3つの新潮流とは
- 2021-11-04安いだけじゃない! 進化する「スーパーセンタートライアル」の総菜
- 2024-02-26最新設備と手法導入、店内加工に負けないPC総菜をつくる平和堂の最新戦略
- 2025-03-14メニュー開発・販促のヒント盛り沢山! 今注目の総菜専門店4選!
- 2020-03-10ベイシア、新業態1号店で本格フレンチコース提案の衝撃
- 2021-04-15広島のローカルスーパー、ノムラストアーに学ぶ、アフターコロナに求められるスーパーの在り方
- 2021-05-184つの切り口の新MDを全面導入したフレッセイ足利南店を徹底解説
- 2021-08-02ニューノーマルの魚ニーズを捉える!「イオンスタイル川口」鮮魚売場の3つの機能とは
- 2021-10-26ヘルシーな食材として多くのSMが注目している「サラダ」、最新の売場事例を紹介
- 2022-05-27スーパーマーケットが直面するインフレが「長い戦い」になる理由と3つの対策