内製化、ユニーク商品で売上拡大 コープさっぽろの大惣菜化プロジェクト
196万人を越える組合員数を誇るコープさっぽろ(北海道/大見英明理事長)では、総菜商品の内製化を強化し、売上を拡大している。生鮮部門の素材を使って総菜を開発する「大惣菜化プロジェクト」は個食のニーズをとらえ、1年間で3億4000万円の売上を達成した。さらに、プロセスセンター(PC)の活用により製造効率も追求、物価高騰のなかで価格競争力向上も図る。
個食のニーズに応える、総菜プロジェクトを始動
コープさっぽろでは総菜を担当するデリカに加えて農産、畜産、水産の生鮮3部門で取り扱う食材を店内で調理し、出来立ての総菜として販売する「大惣菜化プロジェクト」という取り組みを2020年から行っている。たとえば「若鶏ムネステーキ」(100gあたり198円:以下、税抜)を「肉屋のお惣菜」、「鮭の塩焼き」(1切298円)や「カレイの煮付け」(1切228円)を「魚屋のお惣菜」や「くだもの好きのフルーツミックス」(1 パック298円)を「八百屋のサラダ、八百屋の果物」として、それぞれ農産、畜産、水産売場の一角で展開している。総菜売場の既存の商品とは重複しないように商品設計されており、販売された品目はすでに400を超える。

コープさっぽろでは19年、
総菜革命! の新着記事
-
2024/02/28
食品スーパーの総菜売上が、コロナ前比で2ケタ成長している理由とは -
2024/02/27
製造から販売、さらに自社農園まで!総菜SPA専門店、知久屋の戦略とは -
2024/02/27
新しい総菜を提案する!ロック・フィールド3つの商品戦略とは -
2024/02/27
構成比10%到達の角上魚類総菜 ボリューム、コスパを両立させる商品政策 -
2024/02/26
ヤオコー、サミット、ベルク、マミーの総菜調査で判明!3つの新潮流とは -
2024/02/26
最新設備と手法導入、店内加工に負けないPC総菜をつくる平和堂の最新戦略
この特集の一覧はこちら [11記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-07-02コープみらいが「コープ川口西店」を開業! 競合対策の「川口西プライス」とは?
- 2025-06-26日本生協連が2024年度決算を公表 増収増益に寄与した「CO・OP商品」の底力とは
- 2025-06-11PB「食の幸」の総菜化が加速! 新店「千葉中央店」の売場に見る、西友の総菜戦略最前線
- 2025-06-26週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
- 2025-06-16週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2025-06-04東京・世田谷区に4店舗目! 「マルエツ千歳船橋店」の総菜売場をレポート
- 2022-08-26サステナブル実践のパイオニア、生協は、SDGsにどう取り組んでいるのか?
- 2022-10-25コロナ反動と値上げで伸び悩む生協宅配 さらなる進化の伸び代と戦略… とは
関連キーワードの記事を探す
週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
コープみらいが「コープ川口西店」を開業! 競合対策の「川口西プライス」とは?
日本生協連が2024年度決算を公表 増収増益に寄与した「CO・OP商品」の底力とは
おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
ヨークベニマルが宇都宮に「ミライト一条店」を開業! 即食強化型の売場づくりとは
東京・世田谷区に4店舗目! 「マルエツ千歳船橋店」の総菜売場をレポート