ワイズマートららテラスTOKYO-BAY店の売場づくりを徹底解説!
ららテラスTOKYO-BAY店
〒273-0013 千葉県船橋市若松2-2-1 N101区画
電話:047-436-8916
JR「南船橋」駅から徒歩1分
見どころ
▶コンパクトな店ながら広く通路幅を確保
▶デジタルサイネージを活用した商品訴求
▶独自に設けた神奈川県・三浦半島の「三浦野菜」コーナー

ワイズマート(千葉県/吉野秀行社長)は2023年11月29日、千葉県船橋市に「ららテラスTOKYO-BAY」店(以下、TOKYO-BAY店)を開店した。
同店は、三井不動産(東京都/植田俊社長)が運営するショッピングセンター(SC)「ららテラスTOKYO-BAY」の1階にある。JR「南船橋」駅周辺には同じく同社が運営する「ららぽーとTOKYO-BAY」があり、24年春には大規模アリーナのオープンも控えるなど、開発が続く地域だ。
「ららぽーと」がクルマでのアクセスを想定した郊外型大規模施設であるのに対し、「ららテラス」は、駅前や市街地を中心に展開する中小規模の施設という位置づけ。「南船橋」駅に直結し、周辺エリアの新たな玄関口となることをめざす。
建物は地上2階建てで、1階にはドラッグストアや100円ショップ、2階には飲食店や書店など、計36の専門店が入る。
TOKYO-BAY店は同社初のSC内への出店となる。ワイズマートは本社を千葉県浦安市に置き、すでに「船橋」駅、「西船橋」駅、「東船橋」駅、「船橋法典」駅前にも店舗を持つ。利便性の高い立地を中心に店を構え、生鮮と総菜を中心とした売場づくりで顧客の支持を広げてきた。
競合店としては北へ1.1kmに「スーパーバリュー 南船橋」店が、北へ1.2kmに「ロピア ららポートTOKYO-BAY」店がある。
メーンターゲットとしてはファミリー層と高齢層を想定。地域住民の「身近な冷蔵庫」をめざし、
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/04/21
店舗空白エリアでヤングファミリーをねらう「ヤオコー綾瀬店」の売場を解説! -
2025/04/19
原信の最新店「阿賀野店」の売場づくりとMDを徹底レポ―ト! -
2025/04/19
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌 -
2025/04/05
増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート -
2025/04/05
16年ぶりに千葉県に新規出店!「コープ幕張駅北口店」の売場を解説 -
2025/04/05
ヨークベニマルの新旗艦店「西ノ内店」の売場、商品を徹底解剖!
この連載の一覧はこちら [264記事]

三井不動産の記事ランキング
- 2022-09-22堅調な滑り出しのららぽーと福岡、広域集客の“要”の新規オープンでどう変わる ! ?
- 2023-03-10海外からも注目される!ららぽーと福岡の「突き抜けた体験価値」とは
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
関連キーワードの記事を探す
見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは