32億円めざす3号店 ブランデ三郷店の売場づくりを徹底解説!
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(東京都/藤田元宏社長、以下:U.S.M.H)傘下のカスミ(茨城県/塚田英明社長)は6月20日、埼玉県三郷市に「体験型SM(食品スーパー)」を志向するカスミの新業態「BLΛNDE三郷店」(以下、三郷店)をオープンした。BLΛNDEとしては「つくば並木店」「研究学園店」(いずれも茨城県つくば市)に続く、およそ2年ぶり3店舗目の出店で、埼玉県には初進出となる。
BLΛNDE三郷店(カスミ)
〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1-3-1
電話:048-954-9055
JR武蔵野線「三郷」駅より徒歩で約3分
売場面積は3000㎡超!
BLΛNDEは、カスミが推進するリアル店舗改革の中で開発した「体験型SM」である。1店舗目のつくば並木店は、「食と健康美」をテーマにドラッグストアを併設、2店舗目の研究学園店は「フードスペシャリティストア」をコンセプトに掲げ食品に特化するなど、店舗ごとに売場づくりの方向性は異なる。そして3店舗目となる三郷店は、店で過ごす時間を楽しむ「滞在性」に重点を置いているのが特徴だ。
三郷店は、JR武蔵野線「三郷」駅の南口からすぐ、カスミが核テナントとして入っていた商業施設「ワオシティ三郷」の跡地に開業した。建物は3層構造で、1階にはファストフード店、2階に三郷店とドラッグストア、100円ショップ、3階にはジムや美容室が入居する。開発主はカスミで、施設全体を「BLΛNDE」と総称する。また、隣接地には総戸数196戸のマンションが建設されており、7月から入居を開始する予定である。
三郷店の売場面積は3044㎡で、カスミ全体で見ても最大級の規模を誇る。またバックヤードの面積も標準的な店舗と比べて約3倍の大きさである。これは
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/07/04
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは -
2025/07/04
即食・簡便対応強化したマルエツの新店「千歳船橋店」の売場をレポート! -
2025/07/03
マミーマート初の”高架下”への出店! 「マミープラス武蔵浦和店」を徹底解説! -
2025/07/03
宇都宮の“スーパー空白地”に出店! 「ヨークベニマルミライト一条店」の売場を解説 -
2025/07/03
23区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート -
2025/06/24
滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
この連載の一覧はこちら [280記事]

U.S.M.H(ユナイテッドスーパーマーケットHD),カスミの記事ランキング
- 2022-03-15カスミ新業態「BLANDE」2号店 研究学園店を徹底レポート!
- 2025-07-04週刊スーパーマーケットニュース バロー、大阪府内7店舗目の「香里園店」をオープン
- 2024-08-03カスミ塚田英明新社長が語る、業績回復に向けた今後の施策と戦略
- 2021-10-04「体験型スーパーマーケットモデル」第2号店、マルエツ一之江駅前店の売場づくりを徹底解説
- 2022-04-27食品スーパーが2022年、PBと総菜に力を入れる事情と「総菜復活」への懸念とは
- 2024-07-01スマホ1つでレジまで…進化するスーパーマーケットアプリの現在地
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2015-05-07売上高日本一のSMチェーン発足!統合シナジーを具現化=U.S.M.H上田 真 社長
- 2020-02-26ウエルシアHDとU.S.M.Hが日用品を共同調達、商談業務なども統合
- 2020-04-22「アフターコロナ」のレジ会計 、セルフ化は進むのか
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
マルエツ・カスミの共同物流センター稼働!持続可能な物流モデルの姿とは
主要SM2025年2月期決算 原材料費、物流費など高騰続き利益面で明暗分かれる
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行