ロピアも入る、「ららぽーと堺」で実現した、「リアル体験」を重視したSCづくりとは
三井ショッピングパークららぽーと堺
〒587-8577 大阪府堺市美原区黒山22-1
電話:072-362-1000
阪和自動車道「美原南IC」からクルマで約5分、同「美原北IC」からクルマで約8分
見どころ
▶イベントを楽しめる屋内型スタジアムコート「Fansta XROSS STADIUM」
▶屋外体験型広場「MIHARAパーク」
▶関西圏のららぽーと初出店のロピア
三井不動産(東京都/菰田正信社長)は11月8日、「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」を開業した。同施設は阪和自動車道「美原南IC」からクルマで約5分、同「美原北IC」からクルマで約8分、国道309号沿いとあって、広域からアクセスしやすい立地だ。延床面積は約14万3600㎡、関西初出店33店舗を含む212の専門店や飲食店が出店している。
商圏は、半径10㎞・クルマで30分圏内を想定し、ファミリー層や、周辺の大学に通う学生を主なターゲットとする。加えて、施設から南東のエリアには大規模な商業施設が少ないことから、南大阪南部や隣接する奈良方面からの集客も図りたい考えだ。
三井不動産の専務執行役員商業施設本部長の広川義浩氏は、「多くの人々が“巣ごもり”せざるを得なかったコロナ禍を経て、音楽イベントなどのリアルな体験を強く求めているということを、昨今肌身で感じている。アフターコロナをイメージし、
新店レポート ピクトリアル の新着記事
-
2025/04/21
店舗空白エリアでヤングファミリーをねらう「ヤオコー綾瀬店」の売場を解説! -
2025/04/19
原信の最新店「阿賀野店」の売場づくりとMDを徹底レポ―ト! -
2025/04/19
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌 -
2025/04/05
増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート -
2025/04/05
16年ぶりに千葉県に新規出店!「コープ幕張駅北口店」の売場を解説 -
2025/04/05
ヨークベニマルの新旗艦店「西ノ内店」の売場、商品を徹底解剖!
この連載の一覧はこちら [264記事]

三井不動産,ららぽーとの記事ランキング
- 2025-04-28愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! “体験重視”のコンセプトの全容とは
- 2021-06-04三井不動産、久屋大通パークでバーチャル施設との連携実験、NTTコムと
- 2021-12-20三井不動産、東南アジア初の「ららぽーと」、クアラルンプールで1月20日開業
- 2022-09-22堅調な滑り出しのららぽーと福岡、広域集客の“要”の新規オープンでどう変わる ! ?
- 2023-03-10海外からも注目される!ららぽーと福岡の「突き抜けた体験価値」とは
- 2023-03-10バスの車体が店内に!驚きの空間、西鉄ストアの新業態「レガネットららぽーと福岡」を解説
- 2024-03-12「日本流」台湾へ、テナントと連携したららぽーと台中の新しいSC づくりとは
関連記事ランキング
- 2025-04-28愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! “体験重視”のコンセプトの全容とは
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-04第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2023-10-24イオンリテールの課題解決SC? 「そよら」が担う3つの役割とは
- 2025-04-19イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
- 2013-12-02年間2ケタ以上のNSCを開業!地域密着の商業集積めざす=イオンタウン 大門 淳 社長
- 2019-10-21「無印良品 京都山科」、地下1階は食のセレクトショップを目指す
- 2021-10-06ヨーカ堂、「アリオ加古川」を10月28日オープン、既存施設を改装
関連キーワードの記事を探す
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! "体験重視"のコンセプトの全容とは
三井不動産が食の研究開発拠点「&mog Food Lab」を開設した理由
ワイズマートららテラスTOKYO-BAY店の売場づくりを徹底解説!
ストア・オブ・ザ・イヤー2023、商業施設部門の1位に輝いたのは、「体験型」のあのSC