「日本流」台湾へ、テナントと連携したららぽーと台中の新しいSC づくりとは
国内市場の縮小が見込まれるなか、海外、とくに経済成長著しいアジア地域の市場開拓に挑む小売企業が増えている。そうしたなか三井不動産(東京都/植田俊社長)が2023年5月16日、台湾・台中エリアに、ショッピングセンター(SC)「三井ショッピングパークららぽーと台中」(以下、ららぽーと台中)をオープン。日本流のSC開発で現地の支持獲得に成功している。
台湾初の「ららぽーと」業態
最初に、台湾の基礎情報について触れておこう。国土面積は約3万6000k㎡で日本の九州(離島を除く)と同等の広さだ。人口は約2330万人で、近年は日本同様に少子高齢化が社会問題化している。一方、1人当たり実質GDP(国内総生産)は成長を続け遠くないうちに日本を超えると予測されるほどだ。1世帯当たり可処分所得は約450万円(22年、中央値:1台湾元=4.77円換算)となっている。
「ららぽーと台中」は台湾中部の台中市に位置し、在来線台湾鉄道「台中」駅から徒歩約6分、砂糖工場跡地にオープンした。台中市は台湾第2の都市で人口は約280万人に上る。

⚫︎所在地:台湾 台中市東区進德路 600號(北館)、700號(南館)
三井不動産の大型商業施設が台湾で開業するのは4カ所目。先行した施設はいずれもアウトレット業態の「三井アウトレットパーク」で、SC業態の「ららぽーと」としては台湾初となる。
建物は北館と南館に分かれており、合計約6万8000㎡に及ぶ店舗面積に約300店のテナントを誘致している。

三井不動産は現在、海外では中国、マレーシア、台湾の各都市に計8つの商業施設を展開している。台湾における商業施設としては、16年に「三井アウトレットパーク台湾林口」で初進出を果たし、続いて18年に「同台中港」、22年に「同台南」を開業した。三井不動産の現地法人である台湾三井不動産股份有限公司でテナント誘致営業を担当する大熊麻祐子氏は「台湾は親日の方が多く、日本への渡航者も多い。また台湾では百貨店型商業施設が中心で、SCの潜在需要は大きい」と台湾進出の背景を語る。
アウトレット施設の売上が堅調に推移したことから「ららぽーと」の開発機会をねらっていたところ、台中エリアでの話が持ち上がった。台中市は、在来線の駅周辺を旧市街地に、徐々に北西に向かって開発が進み現在は北西部の市政府のあるエリアが最新の街となっている。そうしたなか改めて旧市街エリアにも賑わい創出めざす再開発の流れにより、「ららぽーと台中」の開業に至った。
日本発の専門店で差別化を図る
「ららぽーと台中」の
今、行くべき店2024 の新着記事
-
2024/03/14
支持されるベーカリーの5要素とは?それを満たす参考にすべき4店を紹介! -
2024/03/14
いま総菜開発担当者がいくべき、海外メニューを参考にできる店4選! -
2024/03/13
ライブキッチンで実演!京阪百貨店が開発した冷食専門店「5.0°F」の実力とは -
2024/03/13
市場隣接の商業施設「豊洲千客万来」に今、行くべき理由とは -
2024/03/13
リピート率7割!「日本一の道の駅」人気の秘密に迫る -
2024/03/12
ニューヨーク視察時に必ず行くべき、大注目ウェグマンズのマンハッタン1号店
この特集の一覧はこちら [15記事]

ららぽーとの記事ランキング
- 2022-09-22堅調な滑り出しのららぽーと福岡、広域集客の“要”の新規オープンでどう変わる ! ?
- 2022-11-09「ロピア ららぽーと堺店」が開業! “ららぽーと”との蜜月はより強固に、そして海も越える?
- 2023-03-10海外からも注目される!ららぽーと福岡の「突き抜けた体験価値」とは
- 2023-03-10バスの車体が店内に!驚きの空間、西鉄ストアの新業態「レガネットららぽーと福岡」を解説
- 2024-03-12「日本流」台湾へ、テナントと連携したららぽーと台中の新しいSC づくりとは
関連記事ランキング
- 2025-04-05増床で西日本最大級のSCに「イオンモール橿原」の新たな施設づくりを現地レポート
- 2025-04-04第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは
- 2025-04-18第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
- 2025-03-28米国スーパーマーケットチェーンは2025年に回復するのか
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2025-04-19イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
- 2024-03-18オギノ、事業の要商品・店舗運営・出店と一体化した物流戦略を推進
- 2013-12-02年間2ケタ以上のNSCを開業!地域密着の商業集積めざす=イオンタウン 大門 淳 社長
- 2019-10-21「無印良品 京都山科」、地下1階は食のセレクトショップを目指す
関連キーワードの記事を探す
第112回 2025年、装置産業としてSCが取り掛かるべきこととは
イオンリテールの新店「そよら入曽駅前」が志向する“コミュニティ型SC”の全貌
第111回 ショッピングセンターの減少と小型化が進む理由とは