東南アジアで勃発!デジタルツーリズムをめぐる乱戦の行方

東南アジア諸国もパンデミックからエンデミック(安定的なレベルでの感染症の恒常化)へとフェーズが移行し、「リオープニング(再始動)」の掛け声とともに経済が急速に活気を取り戻している。
まず、東南アジア諸国のコロナ関連規制の現状を確認しておきたい。規制緩和が最も早かったのがフィリピンで、今年2月からワクチン接種者を対象にビザなしでの観光入国を復活させた。それに追随するかたちでシンガポール、マレーシア、タイが順次国境を開放し、現在は東南アジア諸国の多くでワクチン接種を条件に、「陰性証明」「入国時のPCR検査」「入国後の隔離」などが免除され、従来どおりのかなり自由な海外旅行を楽しむことができるようになっている。
とくにタイでは、5月の空港利用者数が対前年同期比でおよそ10倍の460万人に達するなど驚異的な回復を示している。もっとも、月間1000万人規模であったコロナ前の半分にも満たない水準ではある。しかし、2年を超える“厳冬の時代”が終わりを告げようとしているのは確かだ。
急回復する旅行産業でデジタル化がさらに加速
こうした流れを受け
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に -
2024/11/18
不況で飲食店がバタバタ倒れる中国 FC飲食店は急増している理由とは -
2024/10/18
スタバが劣勢、ラッキンも抜く?中国カフェ「コッティ」したたかな戦略とは
この連載の一覧はこちら [51記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-28米国スーパーマーケットチェーンは2025年に回復するのか
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2021-05-11米ウォルマート、遠隔診療サービスのMeMDを買収
- 2023-06-08アメリカ小売業トップ10社ランキングに見る、大手企業の最新動向!
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-06-10最新版!アメリカ小売業ランキングトップ10 成長続くも業態・企業で明暗
- 2024-11-25テキサス州だけで売上6兆円近く!最強スーパー、H-E-Bとは
- 2019-12-02ウォルマート、既存店の大半で青果部門を改装、20年夏までに
- 2020-02-19ウォルマート、20年1月期の営業利益は6.3%減、米国のEC売上高は37%増
- 2020-03-27ウォルマート、店舗に入居するテナントの家賃を免除、新型コロナ対策で