西友が進める生鮮のSPA化、配送コスト低減しながら鮮度を維持するサプライチェーンとは
自社で商品を開発する製造小売(SPA)化を志向する西友(東京都/大久保恒夫社長)。生鮮3部門では生産者や産地から商品を仕入れる調達改革に取り組むほか、地域別の仕入れ体制を構築し、物流の最適化にも挑戦している。
エリア専任の仕入れ担当者を配置

新中期経営計画において「食品スーパー(SM)でナンバーワン」を目標の柱の1つに掲げる西友は、SMとしての競争優位性を確立する要素として必要不可欠な生鮮の強化へと本格的に動き出した。全社的に注力している「商品力」「販売力」の強化に生鮮でも本腰を入れる。まず取り組んだのが組織体制の変更だ。「仕入れのスピード(瞬間の判断力)と品質が同時に求められる生鮮は、グロサリーとはビジネスモデルが異なる」(生鮮/惣菜本部生鮮部部長 平山勝也氏)ことから、これまで商品本部の下にその他カテゴリーとひとまとめになっていた生鮮部を惣菜部とともにスピンアウトさせ、生鮮/惣菜本部を新設。この下に生鮮部と惣菜部がぶら下がるかたちとなった。
新体制のもと、「商品力」の強化を実現すべく、生鮮部は3つの取り組みに注力している。1つめが調達改革だ。売上規模が大きい重点商品を中心に、従来の中央市場での取引から、積極的に産地や生産者などサプライチェーンの川上まで踏み込み、取引先との関係構築に努めている。「生鮮のSPA化を進め、自分たちでバリューチェーン構築をめざす」(平山氏)。2つめが地域別の仕入れ体制の構築だ。全国を7つの営業エリアに分割し、商品によっては、エリア内で完結する直接仕入れも行う。そして3つめが、エリア専任の仕入れ担当者(フィールドマーチャンダイザー)の配置だ。また、輸入品についても産地、生産者を絞り込み、最適、最短のサプライチェーンの構築をめざす。平山氏はこうした施策のねらいについて「直接取引は中間の物流コストやマージンを引き下げるだけでなく、品質を担保するメリットもある」と語る。
物流上の課題解決にも取り組む
こうした生鮮改革の取り組みは、鮮度や品質が高い商品を販売することができるようになるだけでなく、物流上の問題を解決することにも貢献する。
西友変身! の新着記事
-
2022/07/14
消費者調査で西友の利用実態が明らかに 価格やPBでは根強い支持、生鮮改革の成果は? -
2022/07/14
現場が主体的に考えPDCAを回す 西友荻窪店の売場分析からコンサルタントが気づいたこと -
2022/07/14
改革成果が表れた小型・西友保谷店を分析!個店レベルで行う的確なマーケティングとは -
2022/07/14
「株主変遷」から読み解く、西友が超高収益スーパーになる可能性とは?アナリストが解説! -
2022/07/13
西友、個店経営と地域対応を可能にする、商販一体の組織体制とは!? -
2022/07/13
都心部立地のモデル店、西友三軒茶屋店レポート ウォルマート時代に見られなかったこととは
この特集の一覧はこちら [15記事]

西友の記事ランキング
- 2025-07-01単身・少人数世帯向けに即食・簡便商品を強化! 西友の新店「蒲田中央店」の売場づくりを速報
- 2025-06-11PB「食の幸」の総菜化が加速! 新店「千葉中央店」の売場に見る、西友の総菜戦略最前線
- 2025-07-03トライアルが西友買収を完了 西友トップには楢木野仁司氏が就任
- 2025-04-29西友買収のトライアル、そのビジネスモデルの強さを小売ウォッチャーが解説!
- 2025-06-30オオゼキ、ベルクス、東急ストア……有力5チェーンがしのぎ削る“三軒茶屋戦争”が勃発!?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2024-02-10楽天から離れ、西友のネットスーパー事業は単独の店舗出荷型へ その戦略とは
- 2024-05-02イズミが西友の九州事業を買収、激動の九州小売マーケットを制するのは?
- 2025-03-06トライアル、西友買収の衝撃! 会見で示された「6つの目的」とは
- 2025-03-10【独占インタビュー】トライアルHD亀田社長が展望する「西友買収後」の景色とは
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-07-01単身・少人数世帯向けに即食・簡便商品を強化! 西友の新店「蒲田中央店」の売場づくりを速報
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
関連キーワードの記事を探す
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?