#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長
「持ち株会社方式」の先駆者、横山氏
百貨店の三越伊勢丹ホールディングスなどのように、持ち株会社の傘の下に複数の同業会社がぶら下がる形態は、今でこそ当たり前に採用されていますが、その先駆者であるアークスが発足した当時、懐疑的な見方をする人は少なくありませんでした。
故渥美俊一氏もその一人。横山氏は渥美氏本人から「持ち株会社方式ではうまくいかない」と言われたそうです。「11店舗以上の標準化された店舗を本部が一元的に運営するシステム」であるチェーンストア経営の有用性を説いてきた渥美氏にすれば、同じ食品スーパー業態をラルズ、福原という二つの「本部」で運営するアークスは「邪道」に映ったのかもしれません。
しかし、その後、北海道と北東北の有力企業が次々とグループ入り(年表参照)し、2020年2月期の連結売上高は5192億円。食品スーパー専業企業としては、ライフコーポレーション(20年2月期7146億円)、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(同6916億円)、マックスバリュ西日本(同5429億円)に次ぐ全国4番手に位置しています。同期の営業利益は121億円と収益力も高く、売上高営業利益率はこの4社の中でアークスがトップです。
ライフの筆頭株主は三菱商事、ユナイテッドSMHDとMV西日本の親会社はイオンですが、アークスがそうした大資本を背景に持たない点も考え合わせると、八ヶ岳連峰経営は非常にうまくいっていると評価できます。アークスの成功が、小売業界で持ち株会社の活用が広がる契機となったのは間違いありません。
新・北海道現象の深層 の新着記事
-
2021/04/02
#18 スーパーの3極寡占化が促した?北海道で先行するメーカー発の物流効率化 -
2020/12/29
#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長 -
2020/11/27
#16 ニトリvsDCM-かつての「盟友」はなぜ島忠のTOBを競い合ったのか -
2020/10/01
#15 過疎地に店を出すほど利益が増える?小売業の物流完全自前化がもたらす多大な恩恵 -
2020/08/07
#14コロナ禍で過去最高益達成!流通を川上からコントロールする北海道のチェーンストアの強さ -
2020/04/23
#13 「不要不急の店」じゃない! 北海道の過疎地の生活を支えるホームセンター
この連載の一覧はこちら [18記事]

アークスの記事ランキング
- 2025-04-09「新たな流通革命の時が来た」アークス横山会長は大再編時代をどう展望するか
- 2019-10-18#7 北海道のスーパー「3極寡占化」がもたらした「新北海道価格」のご利益
- 2019-04-15#1 経済疲弊の地・北海道で、なぜチェーンストアだけが成長し続けるのか
- 2019-12-18#9 イオンという「外資」が、3極寡占化を促した
- 2020-12-29#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2020-01-23アークス、函館市内の店舗に持ち帰り専門のピザ店、全国初の「ピザーラスタイル」
- 2021-11-16重要性増すスーパーマーケットのSDGsとCSR アークスの社会性経営に学ぶ
- 2022-01-21ユニバース新社長、三浦建彦氏が語る「人口縮小市場」を勝ち抜く成長戦略とは
- 2022-11-23ストアブランドの「黒羊」が昨対120%と好調に推移、ラム肉の本場・ラルズの売場づくりは?
関連記事ランキング
- 2025-04-09「新たな流通革命の時が来た」アークス横山会長は大再編時代をどう展望するか
- 2019-07-19#4 ツルハには敢えて挑まず…アインとサツドラ、「ナンバー2企業」たちの流儀
- 2020-02-20#11 コープさっぽろ救済を通じ「日本の生協の危機」を回避した日本生協連の賭け
- 2019-10-18#7 北海道のスーパー「3極寡占化」がもたらした「新北海道価格」のご利益
- 2019-04-15#1 経済疲弊の地・北海道で、なぜチェーンストアだけが成長し続けるのか
- 2019-12-18#9 イオンという「外資」が、3極寡占化を促した
- 2020-12-29#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2020-01-23アークス、函館市内の店舗に持ち帰り専門のピザ店、全国初の「ピザーラスタイル」
- 2021-11-16重要性増すスーパーマーケットのSDGsとCSR アークスの社会性経営に学ぶ