買い上げ点数増!?セブン&アイの新PB「セブン・ザ・プライス」の戦略と効果とは
セブン&アイ・ホールディングス(東京都/井阪隆一社長:以下、セブン&アイ)は2022年9月、価格訴求型プライベートブランド(PB)「セブン・ザ・プライス」を発表した。これはもともとイトーヨーカ堂(同/山本哲也社長)で取り扱っていた「ザ・プライス」をグループPBとして昇華したものだ。本稿では、同PBの戦略を解説する。
買い上げ点数アップや客層拡大を図る
「セブン・ザ・プライス」の前身であるイトーヨーカ堂のPB「ザ・プライス」が発売開始されたのは21年7月のこと。構造改革中のイトーヨーカ堂が「お客さまからどう見られているか」を調査したところ、挙がった課題が価格訴求力だった。セブン&アイセブンプレミアム開発戦略部シニアオフィサーの福田健二氏は、「『いいものはあるけど高い』というイメージを持たれており、お客さまはお買い得感を求めていることがわかった」と話す。単品で安い商品はあるものの、全体的な価格訴求ができていなかったとのことだ。


以前からセブン&アイグループのPBには、「セブンプレミアム」のほか、より高質な「セブンプレミアムゴールド」があるが、これらPBとナショナルブランド(NB)だけでは「松竹梅の“梅”が欠けていた」(福田氏)という。そこであらためて上質な価格訴求型のPBを開発し、ブランドの認知度を高めることで「お求めやすい価格」をアピールしていく戦略を打ち出した。
「ザ・プライス」では、加工食品や日配品を中心に、フライパンやスリッパなどの住居関連品も含め、データ分析に基づいて買い上げ頻度が高い商品や価格によって売上が左右されやすい素材系のカテゴリーを中心に開発。店舗での全体の買い上げ点数やバスケット単価の向上をめざしながら、客層として取り込めていなかった30~40代のファミリー層の支持を獲得することを目標とした。
累計売上は39億円を突破
発売後、イトーヨーカ堂での「ザ・プライス」の売上は好調に推移した。データ分析を行うと、「ザ・プライス」購入者と未購入者を比較した際に、購入者のほうが買い上げ点数は2割、バスケット単価は
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]

セブン&アイの記事ランキング
- 2025-04-09イオン・セブン&アイ相関図2025 激変する流通2大グループを大俯瞰!
- 2025-04-12トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-04-04週刊スーパーマーケットニュース セブン&アイHD、「セブン・ザ・プライス」20品目を追加
- 2025-03-10西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは
- 2025-04-14新掲載! プライベートブランド相関図 企業・業態を超えた供給が活発化
- 2025-03-12転換点迎えたセブン&アイ、新社長が示した成長戦略とは
- 2025-04-11週刊スーパーマーケットニュース カスミ、食育学習参加者が20万人を突破!
- 2021-10-06ヨーカ堂、「アリオ加古川」を10月28日オープン、既存施設を改装
- 2020-05-12新業態「ヨークフーズ」と自社インフラの整備…セブン&アイが新会社ヨークのもとで描く「首都圏食品戦略」とは!?
関連記事ランキング
- 2025-04-09イオン・セブン&アイ相関図2025 激変する流通2大グループを大俯瞰!
- 2025-04-12トライアル西友、セブン&アイ、イオンの行方は? 気鋭のアナリストが解説
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-04-04週刊スーパーマーケットニュース セブン&アイHD、「セブン・ザ・プライス」20品目を追加
- 2025-03-10西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは
- 2025-04-14新掲載! プライベートブランド相関図 企業・業態を超えた供給が活発化
- 2025-03-12転換点迎えたセブン&アイ、新社長が示した成長戦略とは
- 2025-04-11週刊スーパーマーケットニュース カスミ、食育学習参加者が20万人を突破!
- 2025-04-02早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?