苦戦から一転、PB「セブンプレミアム」が早くも復調した理由とは

Pocket

競争のPB戦略1280

セブン&アイ・ホールディングス(東京都/井阪隆一社長:以下、セブン&アイ)が手掛けるプライベートブランド(PB)「セブンプレミアム」が復調している。マーケットを見据え、多様なニーズに対応することで、成果を上げているようだ。誕生から約17年、現在も進化を続けるセブンプレミアムの商品開発の考え方や重点施策、最近の動向について、担当者を取材した。
※本文中の価格はすべて税込価格、小数点以下切り捨て

「松・竹・梅」の品揃えに手応え

 「セブンプレミアム」が好調を取り戻している。2023年度(24年2月期)第3四半期末時点の売上高は1兆1200億円と、金額ベースで670億円も増えた。21年度はコロナ禍の影響もあって初めて前期を割り、22 年度は1兆3800億円で横ばいと、直近2年は足踏みしたものの、23年度の通期予想では1兆4500億円(前期から700億円増)と過去最高の水準になる見通しだ。

 「主力商品を磨き込んで、より品質を高めたことがお客さまに支持された。ナショナルブランド(NB)が値上がりする中で、セブンプレミアムの品質と値頃感が見直されたのではないか」

北村成司氏
セブン&アイグループ商品戦略本部副本部長兼セブンプレミアム開発戦略部シニアオフィサーの北村成司氏

 そう話すのは、セブン&アイのグループ商品戦略本部副本部長で、セブンプレミアム開発戦略部シニアオフィサーを兼務する北村成司氏だ。

 消費の二極化に対応し、22年9月にセブンプレミアムに仲間入りした価格訴求型の新ブランド「セブン・ザ・プライス」(以下、ザ・プライス)の値頃感がグループのスーパーマーケット(SM)業態の消費者に受け入れられた一方、主力商品の品質も評価され、「松・竹・梅のバランスがうまく取れたのではないか」と北村氏は手応えを語る。

セブンプレミアム商品のカップ麺
「松竹梅」の品揃えで、消費の二極化への対応を進めてきたセブンプレミアム。カップ麺では「松」の位置づけに当たる有名店とのコラボ商品がけん引し、カテゴリー全体の売上高が引き上げられているという

 セブンプレミアムは07年に誕生したグループ共通のPBだ。セブン-イレブン・ジャパン(東京都/永松文彦社長:以下、セブン-イレブン)やイトーヨーカ堂(東京都/山本哲也社長)、ヨークベニマル(福島県/大髙耕一路社長)などグループの事業会社各社の商品開発担当者が加工食品、デイリー、生鮮などの部会を組織化し、取引先もそれに参画。いわゆる「チームマーチャンダイジング」と呼ばれる手法で商品開発を進めている。

 23年度第3四半期時点のアイテム数は3400(ザ・プライスを含む)。アイテム数は改廃によって多少前後するものの、ここ数年は3400~3500前後で落ち着いている。それよりも重視するのが1アイテム当たりの販売数だ。北村氏によれば、セブンプレミアムの中で年間売上高10億円以上の商品は

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態