付加価値訴求を強化!売上1兆円突破の巨大PBトップバリュの戦略とは
イオン(千葉県/吉田昭夫社長)グループのプライベートブランド(PB)「トップバリュ」に強い追い風が吹いている。巨大流通グループとしてのスケールメリットなどを生かし、消費者の生活防衛意識の高まりに応えてきたトップバリュ。2023年3月のリブランディング以降は、低価格路線は維持しつつも、これまで市場になかった付加価値型商品を投入し、さらなる支持拡大につなげようとしている。
※本文中の価格はすべて本体価格
新体制のもとリブランディングを実施
2024年にPB第1号の発売開始から50周年を迎えるトップバリュ。24年2月期通期のPB売上高は初の1兆円に到達する見通しで、25年2月期も対前期比10%増の1兆1000億円と大幅伸長を見込む。
巨大流通グループのPBとあってアイテム数は膨大だ。24年3月時点のアイテム数は、時期によって変動する生鮮を除いた食品とH&BC(ヘルス&ビューティーケア)で約5000。衣料と住居余暇を含めると数万にのぼる。後述するリブランディング以降は、単品ではなくシリーズでの商品開発を推進しているため、アイテム数は増加傾向にあるという。
トップバリュの企画・開発を手がけるイオントップバリュ(千葉県/土谷美津子社長)の取締役ブランド&コミュニケーション本部長の森真紀氏は、足元の状況について「(値上げラッシュのあった)直近約1年間で商品を手に取ってもらう機会が増え、価格に対して安心感を持っていただいている。『試しに買ってみたら、想像していたよりもおいしかった』という声を多くのお客さまから寄せられている」と話す。
トップバリュの開発体制はここ数年で大きく変化している。22年3月1日に、
「脱」競争のPB戦略 の新着記事
-
2024/03/30
ヒット商品多数!名物MDが教える、商品開発メソッドとは? -
2024/03/30
開始から3年超!ライフの自然派PB「ビオラル」の圧倒的な強みと克服すべき課題とは -
2024/03/29
実は究極のSPA?製造機能取り込み進化する、ロピアの商品開発戦略とは -
2024/03/29
一般スーパーの倍の売上を実現!ツルヤの圧倒的な商品力を徹底分析する -
2024/03/29
青果のPBづくりが秀逸なヤオコー 新健康PB登場で売場に表れた変化とは -
2024/03/28
外販事業も拡大!自社工場を強みとするクイーンズ伊勢丹のSPA型商品開発戦略とは
この特集の一覧はこちら [12記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
関連キーワードの記事を探す
食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
通常の冷食売場比で売上2 倍の店も イオンリテール、@FROZEN の最新MD 戦略
インフレ下における2年連続の大幅賃上げ=2024年の小売業を振り返る
「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化