呉に帯広 ウォルトが中都市、寒冷地でもビジネスできる驚きの技術
フィンランド発のフードデリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を国内で運営するWolt Japan(東京都/ナタリア・ヒザシニヴィリ代表:以下、ウォルト)。フードデリバリー市場はコロナ禍で需要が急増したものの、コロナ収束後はその反動減を受けて苦戦する企業も多く、上位プレーヤーの寡占化が進んでいる。こうしたなかでウォルトはどのようにして国内市場のさらなる開拓を進めていくのか、レポートする。
デリバリー対象エリアをさらに拡大!
ウォルトは2014年にフィンランドで創業したフードデリバリー企業で、20年に日本へ進出。広島県を皮切りに、地方都市を中心にサービスエリアを拡大してきた。現在では、東京などの大都市を含む24都道府県・41エリアでサービスを提供している。
ウォルトのリテール事業本部兼法人営業本部統括本部長の高木慶太氏は「日本におけるフードデリバリーサービスの利用率は、諸外国に比べてまだまだ低い。そのぶん、大きな成長余地があると感じている」と語る。

ただ、国内ではコロナ収束後の人流回復に伴い外食需要が復活したことで、コロナ特需に沸いていたフードデリバリー業界は一転、大きな打撃を受けることとなった。撤退する企業も少なくなく、ウォルトを含めた上位企業への寡占が進む傾向にある。そうしたなかでウォルトは日本市場でのさらなる利用率向上とシェア獲得を図るべく、「レストラン」「小売」「Wolt Drive(ウォルトドライブ)」の3つの領域にリソースを集中させている。
まず1つめの「レストラン」領域については、
DCS Report の新着記事
-
2025/06/18
若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌 -
2025/06/17
愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は -
2025/06/17
意外にも台北初出店!ロピア台湾6店舗目「ららぽーと南港店」の売場をレポート -
2025/06/03
ポーランドの最強コンビニ「ジャプカ」が急成長を続ける理由 -
2025/06/02
スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略 -
2025/06/02
クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
この連載の一覧はこちら [289記事]

ウォルト(Wolt)の記事ランキング
- 2024-07-18呉に帯広 ウォルトが中都市、寒冷地でもビジネスできる驚きの技術
関連記事ランキング
- 2025-06-02クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
関連キーワードの記事を探す
【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
定番商品のブラッシュアップと価値訴求に本腰! セブン-イレブンの最新商品政策の方向性
Uber Eats Japan代表が語る「2025年 3つの成長戦略」の中身とは
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由
売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由
若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌
意外にも台北初出店!ロピア台湾6店舗目「ららぽーと南港店」の売場をレポート
バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!