有力スーパーとは差があったベルクの総菜、ここにきて一気に進化!【総菜部門の売場・商品徹底解説】
近年の即食ニーズの高まりを受けて、食品スーパー(SM)各社は総菜部門を強化してきた。その傾向はベルク(埼玉県/原島一誠社長)にも見られる。効率、生産性を重視する企業ながら店内加工の出来たて商品の提供にも注力。ここ最近ではトレンドを反映した商品開発にも積極的に取り組んでいる。ベルクの最新の総菜開発を調査・分析した。
商品力の高いアウトパック商品
今回、調査に訪れたのは、JR埼京線「戸田」駅から南西約1.5㎞にある「ベルク戸田氷川町店」(埼玉県戸田市:以下、戸田氷川町店)。2021年7月14日にオープンしたばかりの新しい店舗だ。周辺には戸建て住宅地とマンションが混在し、若い世代も比較的多く居住している。
ベルクの売場レイアウトは標準化されており、メーン出入口から主通路沿いに青果、鮮魚、精肉、和洋日配、総菜の順に売場を配置する。戸田氷川町店も同様だ。
戸田氷川町店の総菜部門の全体的な印象としては、その品揃えや売場づくりから、若い世代を中心に新たな客層を取り込もうと、積極的に新しい商品開発に挑戦している姿勢が伝わってくる。
順に見ていくと、まず売場配置については、壁沿いではサラダや和洋総菜、揚げ物、寿司、サンドイッチ、スイーツを販売。売場中央では、冷蔵多段ケースでチルドの麺や米飯を、平台で弁当などを販売する。壁面の一部にはガラス窓を採用し、加工場を見せることで店内調理の出来たて商品であることを訴求している。
ベルクは、徹底した標準化による生産性の高さを強みとする企業だ。そのため、総菜の品揃えは基本的に全店で統一されている。そのうち和洋総菜については多くの商品をアウトパックで供給しており、その大半はベルク100%出資の連結子会社であるホームデリカ(埼玉県)の総菜工場で製造されているものだ。
注目したいのはこのホームデリカ製の総菜の商品力が高いことだ。1998年3月に設立され、長年蓄積してきた商品開発・製造のノウハウの高さがうかがえる。たとえば、青森県産のごぼうと人参を大きめにカットし、しっかりと味付けした「田舎風きんぴら」(100g・94円:以下、税抜)や、北海道産のじゃがいもを使用し、味と食感にこだわった「ポテトサラダ」(100g・94円)は、手作り感があっておいしく、それでいて価格も安い。「鶏五目おこわ」(198円)は、ふんわりときれいに盛り付けられており、ボリューム感がある。定番商品のほかにも、スイーツ感覚で食べられる新感覚を打ち出したかぼちゃサラダ「かぼ蜜れもんSALADA」など、デパ地下を意識したような商品も見られた。

(100g・94円:以下、税抜)連結子会社であるホームデリカの総菜工場で製造する商品。アウトパック商品でありながら、ごぼうと人参が大きめにカットされ、うまく手作り感が演出されている
さらに
ベルク 強さの秘密 の新着記事
-
2021/08/31
ベルクの「販売力の高さ」を裏打ちする仕組みを解説【日配・グロサリー】 -
2021/08/31
有力スーパーとは差があったベルクの総菜、ここにきて一気に進化!【総菜部門の売場・商品徹底解説】 -
2021/08/31
低価格を実現するのはコストカットではなく標準化 ベルク、強さの本質をコンサルタントが解き明かす! -
2021/08/30
【熊谷エリア8店舗調査!】ベルクの牙城で見えた、ヤオコーを抑える“執念”とは -
2021/08/30
ベルクの強さの源泉「青果売場」の秘密に迫る!圧倒的な鮮度を実現する仕掛けと仕組みとは -
2021/08/30
豚肉強化・価格・ロス率・味・・・ ベルクの集客部門、「精肉売場」強さ4つの秘密
この特集の一覧はこちら [14記事]

ベルクの記事ランキング
- 2025-03-22週刊スーパーマーケットニュース ベルク、カスハラ対策で接客時の名札を「STAFF」表示に
- 2025-02-27ヤオコー、ベルク、マミーマートの埼玉3強はなぜDS業態まで手掛けるのか?
- 2021-08-30【熊谷エリア8店舗調査!】ベルクの牙城で見えた、ヤオコーを抑える“執念”とは
- 2024-07-24週刊スーパーマーケットニュース サミット、小売業向けワーク用スニーカー開発に協力
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2021-06-28レシートは語る第4回ベルク なぜ客数を伸ばし続けられるのか、その理由が明らかに!
- 2023-04-03ヤオコー旗艦店の至近距離に出店!ベルク東大和立野店の巧みな戦い方を徹底解説
- 2024-09-14関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
- 2021-08-25消費者調査で判明!コロナ禍でもベルクの客数が増え続ける理由、ヤオコーと対照的
- 2021-08-27ベルクVSヤオコー 高収益スーパーマーケット2社が共存できる理由
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
関連キーワードの記事を探す
食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
メニュー開発・販促のヒント盛り沢山! 今注目の総菜専門店4選!