ベルクの強さの源泉「青果売場」の秘密に迫る!圧倒的な鮮度を実現する仕掛けと仕組みとは
消費者調査においてベルク(埼玉県/原島一誠社長)で購入率がとくに高かったのが青果部門だ。消費者から支持される理由は何か。食品スーパー(SM)の業務改善専門コンサルタントで、青果部門のスぺシャリストでもある新谷千里氏に、ベルクの青果部門の強さを調査・分析してもらった。
陳列、高回転率でフレッシュさを訴求
ベルクの青果売場を端的に表現すると「ベーシックとスタンダード」という言葉がふさわしいだろう。ちなみに、ベーシックとは基本のことで、それが実行されていること。スタンダードは、標準的にレベルが一定以上を維持できていることを意味する。ベルクの青果売場からは、これといった派手さは感じられない。しかし、お客が日々の食生活をおくるうえで、快適な買物体験ができる売場だと感じる。これは、ベルクのコンセプト「Better Life with Community(地域社会の人々に より充実した生活を)」を実現するべく、一定レベル以上の鮮度管理と品揃えを追求しているからだと考える。

ベルクの青果売場は、基本的に売場づくり、品揃え、商品の棚割りまで全店で標準化されている。調査で訪れた「ベルク和光西大和店」(埼玉県和光市:2020年7月開店)の売場を順に見ていくと、壁面の冷蔵多段ケースの先頭部分では、レタスとブロッコリーを裸売りする。ブロッコリーは茎のトリミングが確実に行われ、切りたてのカット部分から鮮度感が伝わる。平台で展開するアイテムも、キュウリのバラ売りのほか、南瓜や長芋、キャベツ、白菜などのカット商品からフレッシュさが感じられる。

商品の値引きからもベルクの特徴が見てとれる。まず、値引きをしている商品でも、鮮度が大きく低下しているものはない。見切り処理のタイミングを比較的早く設定して、商品の回転率を上げていると想定される。
また、ベビーリーフは20%引き、ルッコラは半額というように、アイテムごとの支持率(回転率)の高低によって、値引き幅がコントロールされている。これは日々の数量管理により商品ごとの売れ行きをきちんと把握していることの証明でもある。
青果売場の最後方に配置する平台前面では、地場野菜を集積する「FARMER’S STATION」コーナーを展開する。コーナーには、2本ののぼりが設置されるとともに、「とれたて!!直送!!和光近郊生産者のこだわりの新鮮野菜をどうぞ!」と書かれた生産者の写真付きの大型バナーが天井から吊り下げられている。こうした取り組みは、お客への鮮度感や安心感の訴求、競合店との差別化以外に、生産者や地域との絆を深くするうえでも重要である。
高鮮度の背景にある徹底した数量管理
ベルクの青果部門は、サラダ関連やトマト、スイカ、バナナといった重点アイテム(またはカテゴリー)の陳列尺数が
ベルク 強さの秘密 の新着記事
-
2021/08/31
ベルクの「販売力の高さ」を裏打ちする仕組みを解説【日配・グロサリー】 -
2021/08/31
有力スーパーとは差があったベルクの総菜、ここにきて一気に進化!【総菜部門の売場・商品徹底解説】 -
2021/08/31
低価格を実現するのはコストカットではなく標準化 ベルク、強さの本質をコンサルタントが解き明かす! -
2021/08/30
【熊谷エリア8店舗調査!】ベルクの牙城で見えた、ヤオコーを抑える“執念”とは -
2021/08/30
ベルクの強さの源泉「青果売場」の秘密に迫る!圧倒的な鮮度を実現する仕掛けと仕組みとは -
2021/08/30
豚肉強化・価格・ロス率・味・・・ ベルクの集客部門、「精肉売場」強さ4つの秘密
この特集の一覧はこちら [14記事]

ベルクの記事ランキング
- 2025-03-22週刊スーパーマーケットニュース ベルク、カスハラ対策で接客時の名札を「STAFF」表示に
- 2021-08-30【熊谷エリア8店舗調査!】ベルクの牙城で見えた、ヤオコーを抑える“執念”とは
- 2025-02-27ヤオコー、ベルク、マミーマートの埼玉3強はなぜDS業態まで手掛けるのか?
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2021-06-28レシートは語る第4回ベルク なぜ客数を伸ばし続けられるのか、その理由が明らかに!
- 2023-04-03ヤオコー旗艦店の至近距離に出店!ベルク東大和立野店の巧みな戦い方を徹底解説
- 2024-07-24週刊スーパーマーケットニュース サミット、小売業向けワーク用スニーカー開発に協力
- 2024-09-14関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
- 2021-08-25消費者調査で判明!コロナ禍でもベルクの客数が増え続ける理由、ヤオコーと対照的
- 2021-08-27ベルクVSヤオコー 高収益スーパーマーケット2社が共存できる理由
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
関連キーワードの記事を探す
食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」