一般社団法人 日本惣菜協会、惣菜管理士の育成により中食業界のレベルアップに貢献する=企業ストラテジー
国民の食生活で欠かすことのできない惣菜。日本惣菜協会では、「惣菜管理士」「デリカアドバイザー」「ホームミールマイスター」の3つの資格試験・認定を実施。特に惣菜管理士は惣菜を含む食品の開発・製造や加工・流通まで幅広い知識を習得できるとして、各方面から注目されている。
コロナ禍における中食業界の変化とは?
1977年創立の日本惣菜協会は、惣菜メーカーや卸、食品スーパー等で構成される業界団体である。現在の会員数は610社。同協会では「惣菜白書」の発行をはじめ、惣菜に関する資格試験の実施やHACCP認証、研修・セミナー運営といった活動を展開している。
「惣菜白書」は食品スーパー、GMS、コンビニ、デパート、惣菜専門店の5業態約67000店舗の惣菜部門の数字や5210人を対象とした消費者調査を網羅するデータ集であり、2004年から発行されている。「惣菜白書2020」によると、19年の惣菜市場規模は、前年比10兆3,200億円(前年比0.7%増)となり、09年から10年連続伸長となった。
同協会の清水誠三専務理事によると、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、惣菜を取り巻く環境は大きく変化したという。
第1は生活者の外出自粛に伴い、外食店舗がテイクアウトやデリバリーに力を入れていること。コロナ禍の終息は見えておらず、このモデルは一気に加速するとみられる。
次に生鮮食品の即食化だ。近年、鮮魚部門の焼魚や寿司、精肉部門のサイコロステーキ、青果部門のサラダといったように、食品スーパー各社は生鮮部門での惣菜展開を強化している。「惣菜白書」では惣菜部門のみの数字を集計しているため、生鮮部門の惣菜の数字は含まれていない。
第3に調理済み冷凍食品の進化が挙げられる。近年、冷凍食品は品質が大幅に向上しており、ミールキットのような商品も出てきている。価格も手ごろで保存しやすいことから、コロナ禍で大きく伸長したカテゴリーとなっている。その結果、中食という観点からの市場は拡大している。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2025-01-04生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ”
- 2023-01-23睡眠の質を意識する生活者が増加 良質な睡眠を促す「快眠プロモーション」を
- 2023-12-11減塩市場、味噌や醤油を中心に堅調に推移、新たに主食系もラインアップが拡大
- 2024-03-08ハム・ソーセージ市場、23年の市場は回復基調 家飲みのおつまみ需要が下支え
- 2024-12-30「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
- 2024-10-09シリアル市場、健康志向を背景に需要拡大 グラノーラ・コーンフレークが好調に推移