セントラルスクエアららぽーと門真店の売場づくり、革新性と改善点をプロが徹底チェック!
ライフコーポレーション(大阪府/岩崎高治社長:以下、ライフ)は、4月17日に「セントラルスクエアららぽーと門真店」(大阪府門真市:以下、門真店)をオープンした。旗艦フォーマット「セントラルスクエア」業態の近畿圏における最新店舗である同店の売場づくり、商品づくりを調査した。
(調査日:2023年6月28~29日)※商品価格は税抜き、商品写真は購入したものを撮影
売場各所が“チャレンジの宝庫”
門真店は、京阪本線・大阪モノレール「門真市」駅から南東に徒歩約8分の大型ショッピングモール「ららぽーと門真」の1階にある。ららぽーと門真における食品の核テナントとしての出店で、近畿圏では8年ぶりとなる「セントラルスクエア」業態だ。同じフロアで近接する生鮮食品や飲食専門店など11店舗からなる「黒門市場」とともに食のゾーンを形成している。

●所在地: 〒571-8620 大阪府門真市松生町1-11
●電話: 06-6900-1130
●売場面積: 1775㎡
●開店日: 2023年4月17日
●営業時間: 9:30~21:00
門真店の売場づくりのコンセプトを一言でいうなれば、「チャレンジの宝庫」だ。売場の主通路壁面側の中間地点付近まで、青果、精肉、鮮魚、総菜部門の対面販売とオープンキッチンを随所に配置している。
近年は多くの食品スーパー(SM)で坪効率を意識した店舗づくりが推進されているなか、あえて対面売場にスペースを割いている点が、まずは印象に残った。
さらに、作業場と売場の間に壁がなく、距離が近いことで生まれる“ライブ感”や、隣接する黒門市場と連動し、ともに“市場感”を演出している点にもチャレンジを感じる。
シズル感・清涼感のあるサラダコーナー
では、ここからは各部門の売場を詳しく見ていこう。とくに目を引いたのはベーカリーと青果売場だ。
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/06/30
オオゼキ、ベルクス、東急ストア……有力5チェーンがしのぎ削る“三軒茶屋戦争”が勃発!? -
2025/06/07
秋の総菜MDの方向性を徹底解説! 柔軟な「テーマ設定」でロス低減を -
2025/06/07
カギは「調味」と「カット」の磨き上げ 精肉部門の秋のMDの方向性とは? -
2025/06/07
秋の鮮魚売場は「タイミング」と「提案力」が重要に -
2025/06/06
相場は平年並み予測も販売力が問われる! 25年秋の青果MDの方向性 -
2025/05/14
ロピアVSトライアルVSカネスエ ディスカウンターの進出続く浜松エリアを徹底調査!
この連載の一覧はこちら [142記事]

ライフ,ららぽーとの記事ランキング
- 2025-06-19【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
- 2025-07-11ライフの新入社員276人が選んだ、部門別の「推し商品」とは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2022-04-20東京・恵比寿に登場! ライフの首都圏セントラルスクエア2号店を徹底解説
- 2025-06-20週刊スーパーマーケットニュース 静鉄ストア、大阪・関西万博に出店
- 2019-06-14年商50億円超!ライフの巨艦店「セントラルスクエア押上駅前店」の現在・前編
- 2019-06-21なぜライフは強いのか?巨艦店「セントラルスクエア押上駅前店」の現在・後編
- 2022-04-27食品スーパーが2022年、PBと総菜に力を入れる事情と「総菜復活」への懸念とは
- 2024-06-26上場食品スーパー決算ランキング2024 好決算目立つも格差拡大
- 2024-07-30週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ接客中に座れるイス」を導入
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
週刊スーパーマーケットニュース アルビス、「でんしゃ・バスまち店舗」への協力を開始
ライフの新入社員276人が選んだ、部門別の「推し商品」とは?
週刊スーパーマーケットニュース 静鉄ストア、大阪・関西万博に出店
【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
ロピアVSトライアルVSカネスエ ディスカウンターの進出続く浜松エリアを徹底調査!
オオゼキ、ベルクス、東急ストア……有力5チェーンがしのぎ削る“三軒茶屋戦争”が勃発!?