無謀か本気か?2025年までに3000店出店する中国スタバ その勝算は

スターバックス(Starbucks)が中国市場における大胆な戦略を打ち出し、業界関係者を驚かせている。同社が発表した「2025 中国戦略ビジョン」によると、中国国内の店舗数を現状の約6000店舗から、2025年までに3000店舗を新規出店し、300都市・9000店舗体制を築くという。
北京や上海、広州といった日本でもよく知られている都市は、中国では一線・新一線・二線都市として分類され、その数は現在49都市。それ以外の地方都市や農村は俗に「下沈市場」と呼ばれる。スターバックスは、この下沈市場にまで出店するというのだ。「スターバックスが本気を出した」という声もあれば、「無謀な拡大計画だ」との指摘もあり、評価が割れている。
後発の台頭に頭を抱えるスタバ
スターバックスは中国において、コーヒー文化を定着させた“コーヒー老師(=先生)”とも称されるが、近年は“弟子”たちが育ってきてライバルとなり、その地位は脅かされつつある。
とくに強力なのが18年に創業した瑞幸珈琲(ラッキンコーヒー)で、同社の店舗数は22年9月末で7846店舗と、その数はすでにスターバックスを上回っている。営業収入面でも、22年度第3四半期時点ではスターバックスの中国事業が対前年同期比40%減の5億4400万ドルと大きく減収した一方、ラッキンコーヒーは4億2100億ドルと、両者の差は大きく縮まりつつある。
また、昨年から上海を中心とした大都市で、スペシャリティコーヒーのチェーンが続々と登場し、スターバックスの地位を脅かしている。
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/06/20
EC特有の不良在庫リスクを削減! 中国EC大手・京東が描く「再商品化」の新スキームとは? -
2025/05/20
300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術 -
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に
この連載の一覧はこちら [53記事]

スターバックスの記事ランキング
- 2019-03-14【ネスレ日本】「スタバ」ブランドの商品発売、グローバルな提携が始動
- 2019-08-22スタバ新業態、「スターバックス リザーブストア」を東京・銀座に9月4日オープン
- 2020-03-17マクドナルドとスタバ、米国で店内飲食を停止 持ち帰り専門に
- 2020-09-29スタバ、アイス飲料のカップを紙製に変更、11月から順次
- 2023-02-17無謀か本気か?2025年までに3000店出店する中国スタバ その勝算は
関連記事ランキング
- 2024-09-27丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2025-06-28上位企業は軒並み増収! 大復活の外食企業決算分析2025
- 2023-04-07好調の「バーガーキング」社長インタビュー 28年末までに店舗数を3倍弱に増やす計画を語る
- 2023-08-03ロイヤルホストがコロナ前よりも売上水準が上がっている複数の理由とは
- 2022-10-20中国のKFCがリリースした”シニア向けアプリ”が大好評の理由
- 2025-03-06京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由_過去反響シリーズ
- 2023-02-08精肉MDの新常識!相場高でも売上利益をアップさせる3つの方法とは
- 2019-03-14【ネスレ日本】「スタバ」ブランドの商品発売、グローバルな提携が始動
- 2019-08-22スタバ新業態、「スターバックス リザーブストア」を東京・銀座に9月4日オープン