中国でサイゼリヤが絶好調の理由と追いかけるピザハットの戦略
日本のイタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」が、中国で絶好調だ。同社の2023年8月期の決算資料によれば、中国を中心とする「アジア」セグメントの売上高は対前期比45.5%増の627億円。このうち中国の地域法人別売上高は上海が同51.5%増、広州が同44%増、北京が同31.6%増といずれの地域でも驚異的な伸びを示している。実際に現地の店舗は、とくに週末には行列ができるほどの混雑ぶりのようだ。
サイゼ好調の3つの理由
サイゼリヤ好調の理由は大きく3つある。1つは何と言っても安さだ。客単価は40元(約800円:1元20円換算)ほどで、イタリアンレストランとしては中国でも格安だ。同業の「ピザハット」(中国では宅配ピザではなく、比較的高級なピザレストランとして展開・認識されている)の客単価は76元(約1520円)であるため、サイゼリヤはその2分の1程度の感覚である。本格的な高級イタリアンレストランともなれば客単価は200元以上に跳ね上がるため、サイゼリヤは家族で気軽に行けるイタリアンレストランとして人気を集めているのだ。

2つめは
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/06/20
EC特有の不良在庫リスクを削減! 中国EC大手・京東が描く「再商品化」の新スキームとは? -
2025/05/20
300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術 -
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に
この連載の一覧はこちら [53記事]

関連記事ランキング
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2025-06-28上位企業は軒並み増収! 大復活の外食企業決算分析2025
- 2023-04-07好調の「バーガーキング」社長インタビュー 28年末までに店舗数を3倍弱に増やす計画を語る
- 2024-09-27丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは
- 2025-03-06京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由_過去反響シリーズ
- 2024-01-15郊外・ロードサイド立地で存在感増す「韓丼」がめざす「ファストカジュアル」とは
- 2025-06-06健康志向の女性に大ヒット! ダイヤモンドダイニングの「和カフェ戦略」
- 2024-06-26上場食品スーパー決算ランキング2024 好決算目立つも格差拡大
- 2019-08-28現地レポート!ポルトガルの「フードホール」が世界を席巻し始めた理由
- 2019-12-12連載「バイヤー必見!今行くべき専門店」 第3回 パンの提案が光る!飲食店