食品スーパーから発信するSDGs、ロカボで誰もが健康に暮らせる社会をめざす

ライター:室作幸江
Pocket

健康志向を背景に、「おいしく楽しく適正糖質」をモットーとする「ロカボ」の認知が進んでいる。そうしたなか、ロカボの普及に取り組む一般社団法人 食・楽・健康協会では、新たな切り口での取り組みもスタートさせた。めざすのは、誰もが健康に暮らせる社会。それは、スーパーから発信するSDGsだ。

ロカボ 食事 イメージ
血糖値を上げる原因といわれる糖質に着目し、適正な糖質摂取を心がけることで血糖値上昇を抑え、疾病のみならず未病の解決をもめざす食事法「ロカボ」。(i-stock/kazoka30)

「おいしく楽しく適正糖質」をモットーとするロカボ

北里研究所病院副院長・糖尿病センター長山田 悟氏
北里研究所病院副院長・糖尿病センター長山田 悟氏

 血糖値を上げる原因といわれる糖質に着目し、適正な糖質摂取を心がけることで血糖値上昇を抑え、疾病のみならず未病の解決をもめざす食事法「ロカボ」。提唱するのは、北里研究所病院 副院長・糖尿病センター長の山田悟氏だ。

 「1食当たりの糖質を20~40gに抑えたものを3食と、これとは別に1日10gの間食を楽しむ。つまり、1日当たりの糖質量を70~130gにコントロールする食事法です。やみくもに糖質をカットするのではなく、少ない糖質の中でどう食事を楽しむか。工夫をしながら、おいしく楽しく適正糖質をとることがロカボです」(山田氏)

 こうしたロカボの考え方を広く普及させようと、山田氏が2013年に設立したのが一般社団法人 食・楽・健康協会(以下、食・楽・健康協会)だ。ロカボの考え方に賛同する企業はロカボパートナーとして同協会に加盟し、糖質をコントロールできるロカボ商品を次々と開発している。それらを認識して購入できるように、16年にはロカボマークが生まれ、21年には新基準としてロカボプラスマークも誕生した。

 ロカボプラスマークとは、適正糖質と合わせて、人間が健康に生きるうえで必要な栄養素の補給もきちんと意識してもらいたいという思いから山田氏らが考案したものだ。従来のロカボマークで規定された糖質量の条件に加え、たんぱく質や食物繊維の含有量など、5つの条件のうち1つ以上を果たした商品のみに付与される。それゆえ、ロカボプラスマークの商品を選べば、糖質を抑えながら、不足しがちなたんぱく質や油脂、食物繊維も取れるというわけだ。

 この新基準に認定された初の商品が、マツキヨココカラ&カンパニー(東京都/松本清雄社長)のオリジナルヘルスケアブランド「matsukiyo LAB」から展開する、持続可能な低糖質ライフをサポートする「サステナブルロカボライン」だ。おいしさと低糖質を両立させながら、さらにたんぱく質や食物繊維なども摂取できるため、21年9月の発売以来、着実にファンを増やしている。当初は、間食カテゴリーで展開していたが、22年秋には主食カテゴリーのオートミールやおかゆも登場。低糖質ライフでも炭水化物の欲求を満たせると好評だ。

「matsukiyo LAB」から展開する「サステナブルロカボライン」

多彩なカテゴリーで出現する
ロカボプラス認証の商品

 現在、ロカボプラス認証の商品は、さまざまなカテゴリーで誕生している。たとえば、成城石井(神奈川県横浜市/原昭彦社長)が22年4月よりオンラインショップ限定で発売する冷凍弁当「成城石井やまだ式ロカボBento」もその一つ。主食・主菜・副菜2品をワンプレートディッシュのお弁当にしたもので、山田氏が1食当たりの糖質量とたんぱく質量を、味は同社のセントラルキッチンのシェフが監修している。低糖質でありながら、たんぱく質を20g以上含み、味も量も満足感のある仕上がりを実現。さらに、冷凍状態で宅配されるため、ストックしておいて食べたい時に電子レンジで温めるだけで喫食できる。それゆえ、健康志向のユーザーだけでなく、仕事や家事、子育てなどで忙しい生活者にも便利でおいしいと話題を呼んでいる。

「成城石井 やまだ式ロカボBento」
「成城石井 やまだ式ロカボBento」

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態