黒字化のフーマ フレッシュ、第2の成長フェーズへ!アウトレット業態が起爆剤?
2016 年から展開が始まったアリババ(Alibaba)の生鮮スーパー(SM)「盒馬鮮生(フーマーフレッシュ:以下、フーマー)が第2の成長フェーズに入ろうとしている。その決め手になっているのが、食品アウトレットだ。
フーマーは、アリババの創業者ジャック・マーが提唱した「新小売戦略」に基づき消費体験の革新をめざしたSMだ。リアル店舗とそれに紐づいたオンラインで買物でき、30分以内での無料配送と店頭での受け取り(持ち帰り)という2つの買物方法・受け取り方法を自由に組み合わせることができる。こうした新しい消費体験を提供することにより、今までになかった小売ビジネスを実現するというのがフーマーのめざすところだ。22年頭には、同社の侯毅CEOが創業6年で「フーマーフレッシュ」事業が黒字化したことを社内メールで報告している。
長年の課題になっていた郊外部への出店戦略
しかし、店舗事業が黒字になるのは想定内。なぜなら、アリババのスマホ決済「アリペイ」の決済ビッグデータの解析から、購買力の高い地域を選んで出店してきたからだ。フーマーは中国の大都市の住宅地を中心にこれまで約300店舗を展開している。
逆に言えば、フーマーにとっての大きな課題は、購買力のあまり高くない郊外部だった。都市部の消費者は買物利便性や品質が高ければ、価格にはある程度目をつぶってくれる。しかし、郊外部の消費者は品質と価格のバランスを重視し、とくに「割安」であることに惹かれる傾向がある。

これに対応することは、
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に -
2024/11/18
不況で飲食店がバタバタ倒れる中国 FC飲食店は急増している理由とは -
2024/10/18
スタバが劣勢、ラッキンも抜く?中国カフェ「コッティ」したたかな戦略とは
この連載の一覧はこちら [51記事]

アリババの記事ランキング
- 2019-06-19「フーマー・フレッシュ」が初の閉店!踊り場を迎える中国の「新小売」
- 2019-07-24アリババ、サイトで米中小企業の販売認める方針
- 2019-08-19アリババ、網易から電子商取引会社を20億ドルで買収=現地誌
- 2020-06-09中国アリババ、今年度にクラウド部門で5000人を新規採用
- 2020-08-04テンセントの時価総額がアリババを抜き中国一に! 躍進の背景と正しい見方
- 2021-11-15アリババ「独身の日」セール、取扱高は前年比8.5%増 過去最低の伸び
- 2023-09-28祖業への原点回帰とOMO 急加速するアリババとJD.com の急所とは
関連記事ランキング
- 2025-03-28米国スーパーマーケットチェーンは2025年に回復するのか
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2024-02-17ウォルマート、アルディに学ぶ、物流を制する方法 店内物流とは
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-06-10最新版!アメリカ小売業ランキングトップ10 成長続くも業態・企業で明暗
- 2024-11-25テキサス州だけで売上6兆円近く!最強スーパー、H-E-Bとは
- 2023-03-15ビオセボンとウエルシアが共同出店で挑む価格に頼らないフード&ドラッグの形とは
- 2019-06-19「フーマー・フレッシュ」が初の閉店!踊り場を迎える中国の「新小売」
- 2019-07-24アリババ、サイトで米中小企業の販売認める方針
- 2019-08-19アリババ、網易から電子商取引会社を20億ドルで買収=現地誌