地域の交流拠点に!変身したアル・プラザ彦根の戦略とは
平和堂は2022年12月、アル・プラザ彦根(滋賀県)の全館リニューアルを完了、グランドオープンした。衣食住の売場を刷新したほか、人々が交流でき、楽しめる拠点としての機能を大幅に強化。また、国宝・彦根城を中心に歴史と四季折々の美しい景観など地域の魅力の発信や、レンタルサイクルやお土産コーナー、充実した休憩場所を確保し、再スタートを切った。
百貨店スタイルの店舗
アル・プラザ彦根が開業したのは1979年11月。現在、各地で賑わう大型店「アル・プラザ」の第1号で、その後、平和堂が躍進する起点となった記念すべき店舗である。
JR彦根駅西口すぐの好立地にあり、建物は地下1階、地上1~6階の多層構造。屋上からは彦根市の象徴である彦根城を望むことができ、当時、地元のランドマークとして、県内外から多くの注目を集めた。

アル・プラザ彦根 店舗概要
●所在地: 〒522-8523 滋賀県彦根市大東町2番28号
●営業時間: 9:30~20:00
●アクセス: JR彦根駅西口前
滋賀県においては百貨店のスタイルを採り入れた初の商業施設でもあり、今もエレベーター周辺に大理石が使用されているのを確認できる。ほかにも専門店や生活雑貨売場が充実、また京都の高級和食店が入るレストラン街も備える最先端の店舗だった。
以来、40年以上の年月が経過、同店を取り巻く環境は大きく変化した。商圏内には、自社ショッピングセンターを含む郊外型大型店舗が増え、近年では、県外から進出してきたディスカウント型の食品スーパー、さらにドラッグストア、ホームセンターなどが点在、業態の枠を超えた競争が激化している。また高齢化も進行しており、かつて30代だったお客は70代を超えている計算になる。
こうした中、平和堂は同店の改装に踏み切った。第1期は地下1階から地上3階、第2期では4階から6階と屋上を改装、22年12月にグランドオープンした。
改装のポイントは、地域の魅力の発信拠点としての機能を強めたほか、衣食住の売場では最新の品揃え、売場づくりを行っている点。1階、入口近くの目立つ場所では「銘店・サービスコーナー」を設置、土産物や地元で人気の和菓子などを集積。地階の食品売場では、地場野菜コーナーを新設、また最新の品揃えを取り入れている。
書店の売場を大幅に拡大したねらい…
彦根市の魅力を積極的に発信する同店だが、同時に
平和堂、全方位改革! の新着記事
-
2023/05/31
消費者調査が明らかに 平和堂がライバル店と比較されない理由と課題とは -
2023/05/30
小売業がここまでする!?平和堂がめざす地域共創のループとは? -
2023/05/30
小売の枠を超える!平和堂ファーム、意外な農業参入のねらいとは -
2023/05/30
じわり広がる「平和堂経済圏」とは何か? -
2023/05/29
売上トップ級の旗艦店を大改装、アル・プラザ草津の最新売場づくりを徹底解説! -
2023/05/29
地域の交流拠点に!変身したアル・プラザ彦根の戦略とは
この特集の一覧はこちら [15記事]

平和堂の記事ランキング
- 2025-01-29週刊スーパーマーケットニュース マミーマート、「お弁当・お惣菜大賞」3部門で最優秀賞を受賞
- 2025-06-24滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
- 2022-05-30外食需要取り込みと生産性向上進める、平和堂の総菜戦略を徹底解説!
- 2024-03-13多様な切り口のDX施策を推進する平和堂、次代に向けた事業基盤を強固に
- 2020-11-02関西小売に激震、ロピア襲来 次なる出店と地域子会社制のねらいは?
- 2022-03-023月1日、愛知県一宮市に「平和堂ビバホーム一宮店」がオープン
- 2022-11-14近年は店舗改装、SMシフトに注力……平和堂が打つ再成長に向けた布石
- 2023-02-10PC活用で「差異化」された商品開発進める平和堂の精肉戦略
- 2023-05-25売場、商品、衣食住、DXそして地域共創!平和堂が行う全方位改革の全貌とは
- 2023-05-27EDLP比率85%に拡大!平和堂、一般食品戦略と新たな発注システムの成果は
関連記事ランキング
- 2025-06-13第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-01-29週刊スーパーマーケットニュース マミーマート、「お弁当・お惣菜大賞」3部門で最優秀賞を受賞
- 2025-06-24滋賀県内の空白地に出店! 平和堂の新店「フレンドマート八日市妙法寺店」の売場をレポート
- 2022-05-30外食需要取り込みと生産性向上進める、平和堂の総菜戦略を徹底解説!
- 2024-03-13多様な切り口のDX施策を推進する平和堂、次代に向けた事業基盤を強固に
- 2021-11-10日経リサーチが商業施設の集客力ランキング発表、首都圏は3年連続で西武池袋本店が首位
- 2021-12-08三井不動産、日本橋川沿いで地域最大級の複合施設着工、26年3月完成予定
- 2022-12-05第59回 アフターコロナを勝ち抜くSCに必要な「テナントリーシング力」とは
- 2023-02-24第64回 このままでは縮小待ったなし!SC事業の第3の収益源とは
関連キーワードの記事を探す
第116回 SC生き残りの鍵は「リピート率」! これからの時代の集客戦略とは
テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
第113回 SCとは、”商業テナント縛りの不動産賃貸業”である