地域の交流拠点に!変身したアル・プラザ彦根の戦略とは
平和堂は2022年12月、アル・プラザ彦根(滋賀県)の全館リニューアルを完了、グランドオープンした。衣食住の売場を刷新したほか、人々が交流でき、楽しめる拠点としての機能を大幅に強化。また、国宝・彦根城を中心に歴史と四季折々の美しい景観など地域の魅力の発信や、レンタルサイクルやお土産コーナー、充実した休憩場所を確保し、再スタートを切った。
百貨店スタイルの店舗
アル・プラザ彦根が開業したのは1979年11月。現在、各地で賑わう大型店「アル・プラザ」の第1号で、その後、平和堂が躍進する起点となった記念すべき店舗である。
JR彦根駅西口すぐの好立地にあり、建物は地下1階、地上1~6階の多層構造。屋上からは彦根市の象徴である彦根城を望むことができ、当時、地元のランドマークとして、県内外から多くの注目を集めた。
滋賀県においては百貨店のスタイルを採り入れた初の商業施設でもあり、今もエレベーター周辺に大理石が使用されているのを確認できる。ほかにも専門店や生活雑貨売場が充実、また京都の高級和食店が入るレストラン街も備える最先端の店舗だった。
以来、40年以上の年月が経過、同店を取り巻く環境は大きく変化した。商圏内には、自社ショッピングセンターを含む郊外型大型店舗が増え、近年では、県外から進出してきたディスカウント型の食品スーパー、さらにドラッグストア、ホームセンターなどが点在、業態の枠を超えた競争が激化している。また高齢化も進行しており、かつて30代だったお客は70代を超えている計算になる。
こうした中、平和堂は同店の改装に踏み切った。第1期は地下1階から地上3階、第2期では4階から6階と屋上を改装、22年12月にグランドオープンした。
改装のポイントは、地域の魅力の発信拠点としての機能を強めたほか、衣食住の売場では最新の品揃え、売場づくりを行っている点。1階、入口近くの目立つ場所では「銘店・サービスコーナー」を設置、土産物や地元で人気の和菓子などを集積。地階の食品売場では、地場野菜コーナーを新設、また最新の品揃えを取り入れている。
書店の売場を大幅に拡大したねらい…
彦根市の魅力を積極的に発信する同店だが、同時に
平和堂、全方位改革! の新着記事
-
2023/05/31
消費者調査が明らかに 平和堂がライバル店と比較されない理由と課題とは -
2023/05/30
小売業がここまでする!?平和堂がめざす地域共創のループとは? -
2023/05/30
小売の枠を超える!平和堂ファーム、意外な農業参入のねらいとは -
2023/05/30
じわり広がる「平和堂経済圏」とは何か? -
2023/05/29
地域の交流拠点に!変身したアル・プラザ彦根の戦略とは -
2023/05/29
都市部攻略ねらう300坪新フォーマット、フレンドマート西淀川千舟店の新しい売場づくりとは
この特集の一覧はこちら [15記事]
平和堂の記事ランキング
- 2024-12-11強敵が次々商圏に出店!平和堂の戦略と新たなモデル店の成果とは
- 2024-03-11ストアオブザイヤー2024、11~20位を一挙公開!話題の店舗が続々!
- 2020-11-02関西小売に激震、ロピア襲来 次なる出店と地域子会社制のねらいは?
- 2023-05-29都市部攻略ねらう300坪新フォーマット、フレンドマート西淀川千舟店の新しい売場づくりとは
- 2023-02-10PC活用で「差異化」された商品開発進める平和堂の精肉戦略
- 2023-05-27EDLP比率85%に拡大!平和堂、一般食品戦略と新たな発注システムの成果は
- 2024-03-13多様な切り口のDX施策を推進する平和堂、次代に向けた事業基盤を強固に
関連記事ランキング
- 2024-12-11強敵が次々商圏に出店!平和堂の戦略と新たなモデル店の成果とは
- 2024-12-12「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2024-03-11ストアオブザイヤー2024、11~20位を一挙公開!話題の店舗が続々!
- 2024-11-18第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由
- 2024-04-05第88回 減少、閉鎖続く!2023年度のSC動向まとめと24年以降の展望
- 2024-12-03第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由
- 2020-11-02関西小売に激震、ロピア襲来 次なる出店と地域子会社制のねらいは?
- 2023-05-29都市部攻略ねらう300坪新フォーマット、フレンドマート西淀川千舟店の新しい売場づくりとは
- 2022-11-21第58回 自らが決めた「定義」に縛られた百貨店とSCが生き残る方法
関連キーワードの記事を探す
「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由
第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由