8期ぶり黒字転換、経営破綻からビジョンメガネが復活できた理由
「マエストロ」制度を導入
商品のほか、ビジョンメガネでは高付加価値型ビジネスを展開する方針のもと、サービスにも力を入れる。
充実した保証制度はそのひとつだ。19年1月からは新たに有料の「ビジョンパーフェクト保証」を導入した。国内大手損害保険会社と連携した、メガネ業界では初となる取り組み。3年間、見え方が変わった時に何度でもレンズを交換できるほか、レンズのキズやフレームの破損も修理、または代替品と交換できるなど、手厚いサポートを行う。
保証上限金額により、料金が異なる4つのプラン(税込み1万800円~4万6800円)を用意。視力が変化しやすい育ちざかりの子供はじめ、「安心してメガネを使える」と幅広い利用者から好評を得ている。

一方、古くから強みとする技術力の「可視化」にも取り組み、19年2月からは独自の資格制度「メガネのマエストロ」制度を導入。マエストロは4段階(S級・SS級ブロンズ・SS級シルバー・SS級ゴールド)あり、同社では学科試験と実技試験を通じて合格者を認定している。
SS級ブロンズ以上の等級はネームプレートに示し、接客時、利用客への安心感提供にも役立てている。めざす目標が明確であるため、従業員にとってはモチベーションの喚起にもつながっている。
今回、紹介したような高付加価値型ビジネスにより、事業拡大をめざすビジョンメガネ。安東社長は、「かつて店舗数は最大で300近くあったが、リストラにより大きく減っている。長期的には、以前の状態の水準にまで戻すことができれば」と意気込みを見せる。
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-28イトーヨーカ堂がエンタメ特化型新業態「TOYLO MART原宿店」を今、出店した理由
- 2025-04-08福岡発の家具総合商社・関家具が東京に「ショールーム」を開いたねらいとは?
- 2025-04-18ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2025-03-20無印良品の2025春夏の新商品を紹介!
- 2025-04-02早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
- 2021-09-16デベロッパーが注目する輸入食品店、「Food warehouse」を知っているか?
- 2021-02-02GMSからSM企業へと転換したイズミヤの戦略を最新店づくりとともに解説!
- 2025-03-05西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲