SMとの提携続くフードデリバリー 「コストコ」も運ぶmenuの戦略とは
フードデリバリーサービス「menu」を展開するmenu(東京都/渡邉真社長)が、飲食店のメニューだけでなく、食品の即時配送を加速させている。そのねらいと、食品宅配やクイックコマースの競争が激化するなかmenuはいかに戦っていくのか、同社の戦略をレポートする。
配送可能距離を倍に 24時間配送にも対応
「menu」は、スマホアプリで注文した飲食店のメニューを、配送員が指定の場所まで即時に届けるデリバリーサービスを提供する。以前はテイクアウトの事前オーダーサービスを主としていたが2020年4月から、コロナ禍で外資系デリバリーサービスが勢いを増すなか、「日本発のフードデリバリーサービス」として運営を開始。デリバリー需要拡大の波にのってサービスエリアを拡大し、現在は33都道府県で、提携店を9万5000店舗以上まで増やしている(会員登録者数は非公表)。
21年6月にはKDDI( 東京都/髙橋誠社長)と資本業務提携を締結。KDDIの「au」の会員基盤を軸とした“au経済圏”の拡大、互いの会員基盤を生かしたマーケティングなどに取り組み、成長を加速させている。
「menu」の大きな特徴として、競合サービスと比較して配送可能距離が長いことが挙げられる。22年1月、東京都23区の一部エリアにおいて、配送可能距離を約3㎞から約6㎞へ拡大。利用者がより広域で幅広い選択肢の中から店を選べるようにしている。また、東京と大阪のとくに需要が大きいエリアの一部では、24時間営業の飲食店であれば24時間配送を受け付けている。
このようにサービスの利便性向上に注力する「menu」の利用動向は好調だ。コロナ禍で爆発的に増えた利用は大きく衰えることなく、高止まり状態が続いているという。
ネットスーパーのようにふだん使いする人も

そんな「menu」が現在、強化しているのが食品のデリバリーだ。まず22年2月、東京・麻布、田園調布、広尾で店舗展開する高級食品スーパー(SM)の「ナショナル麻布」のデリバリーを開始。現在SMでは、
DCS Report の新着記事
-
2025/06/18
若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌 -
2025/06/17
愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は -
2025/06/17
意外にも台北初出店!ロピア台湾6店舗目「ららぽーと南港店」の売場をレポート -
2025/06/03
ポーランドの最強コンビニ「ジャプカ」が急成長を続ける理由 -
2025/06/02
スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略 -
2025/06/02
クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
この連載の一覧はこちら [289記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-02クスリのアオキHD、1000店舗の節目で生鮮の「完全直営」に挑戦!
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2023-04-048期ぶり黒字転換、経営破綻からビジョンメガネが復活できた理由
- 2025-06-03ポーランドの最強コンビニ「ジャプカ」が急成長を続ける理由
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2024-03-04仙台屈指の高級街に出店、ヨークベニマル仙台上杉店の売場づくり徹底解説!
- 2025-05-15セブン&アイ、イオン25年2月期決算 再編加速するなか示した成長戦略とは
- 2025-06-18若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌