「ビジネスを創った」不世出のゲームクリエーター、ダイエー中内㓛の打ち立てた金字塔とは
もはや若い流通マンにとってダイエー創業者の故中内㓛(なかうち・いさお)さんは、遠く忘れられた存在になってしまった。中内さんは、流通業界に数々の金字塔を残したのだが、あまり振り返られることもなくなった。では、一体、どんな金字塔だったろうか?
薬局から総合ディスカウンターへ
まずは編年体にて追ってみたい。
中内さんは、復員後の1948年、兵庫県神戸市三宮のガード下に「友愛薬局」を開業。駐留軍からペニシリンなどを仕入れ、安売りを開始する。
51年には実弟の博氏を社長に据えて、大阪府東区に現金問屋の「サカエ薬品」を開いた。もともとは正規ルート外で資金繰りの厳しい中小メーカーや問屋から、商品を現金で仕入れ、小売商に小分けして売る商売だった。
58年、神戸市三宮に第2号店三宮店を出店。チェーンストア化の第一歩を踏み出す。食肉、家庭電器などラインロビングを進め、総合ディスカウンターの道を歩み始めた。59年には衣料品販売も開始する。
60年、プライベートブランド(PB)の第1号、「ダイエーみかん」を発売。「2010年に日本の物価を2分の1にする」ことを目標に据えた中内さんは、PB開発にはとくに執念を見せた。
ここでPBについて、詳述しておくと、78年には白地にブルーの帯だけをつけた「ノーブランド」商品として食品13品目を発売。ナショナルブランドの3割安の価格を実現。80年には、「セービング」を発売。2つのプライベートブランドは、84年に「(ニュー)セービング」に統合され、92年に発売した1リットル198円のオレンジジュースは大ヒット商品になった。
失敗も数多く、ベルギーから輸入したバーゲンブロー(発泡酒)は「330mℓ128円」という当時では破格の低価格だったにもかかわらず、強気の発注が災いして在庫を400万ケースも抱えることに。「お願い!買ってください」という新聞広告を出している。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2025/01/16
成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは -
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは
この連載の一覧はこちら [1800記事]
ダイエーの記事ランキング
- 2020-05-01ダイエーの経営再建プロセス
- 2020-11-18ビッグチェーンが次々と系列化…「流通革命」とは一体何だったのか?
- 2021-03-22阪神大震災の教訓から、故中内功ダイエー会長兼社長が語った危機管理と商売のあり方とは
- 2023-07-03ダイエー西峠泰男社長インタビュー 企業価値向上をめざす戦略とは
- 2024-05-08インストア総菜の一大転機?できたてを冷凍するダイエー冷凍dai革命の潜在力
- 2024-07-01週刊スーパーマーケットニュース Uber Eatsが人手不足と「食料品アクセス問題」を解決
- 2024-11-29週刊スーパーマーケットニュース ラルズ、「モーダルシフト優良事業者賞」を共同で受賞
関連記事ランキング
- 2024-12-11売場と棚割を瞬間記憶!小売店舗の調査分析に捧げた鬼才 追悼、矢野清嗣さん
- 2025-01-16成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは
- 2020-03-23橋田壽賀子脚本の名作『おしん』のモデルといわれる2人の女性スーパーマーケット創業者
- 2021-01-18イノベーションの5段階ピラミッド 競争優位を保つためにはどのような種類のイノベーションが必要か
- 2019-05-23ジョイフル本田、新社長に細谷武俊氏 “世界一”のホームセンター企業、復活なるか?
- 2020-02-20日本で初めてスーパーを創業した吉田日出男物語
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
- 2020-09-17最終回 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さん、在任4年の実績と後継者選び
- 2022-08-24人々を悩ませる「先入れ先出し」と「後入れ先出し」
- 2024-12-04流通業界に人材が集まらない理由と、自社に“だけ”は集める方法