いま総菜開発担当者がいくべき、海外メニューを参考にできる店4選!
店舗間競争が激化するなか、忙しい現代ニーズに即し、自社の独自性も発揮できるオリジナル総菜の開発はますます重要性を増している。そうしたなか、大手コンビニエンスストア各社の中食商品開発のコンサルタントとして活躍中の松澤圭子氏は、海外メニューに商機があるという。その理由とトレンド、参考にしたい専門店を解説する。
「タイパ」「コスパ」がよく「好奇心」を満たす
2023年は人流が回復し、訪日観光客も年間2500万人超まで増え、その消費額はコロナ禍前の水準を超えた。一方、海外への旅行者数はいまだ回復せず23年はコロナ禍以前の水準の半分ほどの1000万人程度になりそうだ。
では、海外旅行を控えたぶんの消費意欲はどこに向かうのだろうか。その向かう先として「おうち需要」が定着をみせ、近場で海外旅行気分を楽しみたい人やグルメ欲を満たしたい人もコロナ禍以前より増加傾向となっている。
実際、Googleトレンドでは海外のメニューの検索数が、多い月では19年比で200%に伸びている。とくに「マクドナルド」をはじめ大手飲食チェーンの海外メニュー商品がその検索上位に上がる。理由は、「近くて手が届きやすい場所」「手頃な価格」だ。つまり、「タイパ」「コスパ」がよいことが直近のヒット商品のキーワードとなっている。
海外メニューでは「知的好奇心をくすぐる」という付加価値にも注目したい。いつもの総菜に海外メニューが加わることで、新しい味や食スタイルを体験できることが魅力となる。加えてヒットの要素として、
今、行くべき店2024 の新着記事
-
2024/03/14
支持されるベーカリーの5要素とは?それを満たす参考にすべき4店を紹介! -
2024/03/14
いま総菜開発担当者がいくべき、海外メニューを参考にできる店4選! -
2024/03/13
ライブキッチンで実演!京阪百貨店が開発した冷食専門店「5.0°F」の実力とは -
2024/03/13
市場隣接の商業施設「豊洲千客万来」に今、行くべき理由とは -
2024/03/13
リピート率7割!「日本一の道の駅」人気の秘密に迫る -
2024/03/12
ニューヨーク視察時に必ず行くべき、大注目ウェグマンズのマンハッタン1号店
この特集の一覧はこちら [15記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-11PB「食の幸」の総菜化が加速! 新店「千葉中央店」の売場に見る、西友の総菜戦略最前線
- 2025-06-04東京・世田谷区に4店舗目! 「マルエツ千歳船橋店」の総菜売場をレポート
- 2021-11-04安いだけじゃない! 進化する「スーパーセンタートライアル」の総菜
- 2022-04-27食品スーパーが2022年、PBと総菜に力を入れる事情と「総菜復活」への懸念とは
- 2024-06-12総菜SPA化に本腰!イオン「次世代型総菜PC」の全貌とねらい
- 2025-01-14「おいしさ」を科学的に追求する、原信・ナルスの総菜戦略 売上毎年4%増加
- 2024-03-11ストアオブザイヤー2024、4~6位 万代、コープさっぽろの話題店が!
- 2024-03-15飲み切りサイズの手頃感で女性・シニア層を獲得、コカ・コーラの販売戦略とは?
- 2021-10-26ヘルシーな食材として多くのSMが注目している「サラダ」、最新の売場事例を紹介