売上アップを左右する!チェーンストア衣料品の「お、値打ち」を高める方法
チェーンストアの衣料品は専門店やブランドショップの衣料品に比べると値段相応な安っぽさを否めないが、必ずしも品質が劣るわけではない。品質は負けていないのに、時代のトレンドや顧客の嗜好とすれ違ったり、陳列やディスプレイが無配慮に粗雑だったりして損をしている。もう少し顧客に寄り添ってすれ違いを解消し、見せ方を工夫して「見栄え」を良くすれば、売れ行きも違ってくるのではないか。大苦戦が続く総合スーパー(GMS)などのチェーンストア衣料品を改革する手法を、小島健輔氏が徹底解説する。

チェーンストア衣料品は「安物」か「割高」か
チェーンストア衣料品の多くは生活圏の日常消費に応えるべく手頃
もちろん、
「大衆価格」(Popular Price)
なぜなら“
GMS衣料品の仕入れ掛け率は小売価格の48%程度だが、「
GMS衣料品と「しまむら」で仕入れ掛け率が違うのは、
GMS衣料品の平均的な粗利益率が38%前後だから値引きロス率
前回の『“両極端”のユニクロとしまむら チェーンストア衣料品はどちらに学ぶべきか?』
消費者の目に映る「見栄え」とVMD
製品としての品質はもとより、売場で消費者の目に映る
小島健輔のアパレル一刀両断! の新着記事
-
2025/04/21
従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦 -
2025/04/07
消費と社会の「多変数複雑系」な変容に直面するアパレルビジネス -
2025/03/17
アバクロ復活、ユニクロを世界服に導いた「インクルーシブマーケティング」とは -
2025/02/10
百花繚乱のアパレルDXを見極める「4つのポイント」とは -
2025/02/03
ルミネ新宿4館にみる「棲み分け」と「女性目線のマーケティング」の妙 -
2025/01/22
チェーンストアが「お値打ち価格」と「安定供給」を両立する方法とは
この連載の一覧はこちら [22記事]

イトーヨーカ堂の記事ランキング
- 2025-03-28イトーヨーカ堂がエンタメ特化型新業態「TOYLO MART原宿店」を今、出店した理由
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2020-05-12新業態「ヨークフーズ」と自社インフラの整備…セブン&アイが新会社ヨークのもとで描く「首都圏食品戦略」とは!?
- 2019-06-17ビックカメラ、「イトーヨーカドー たまプラーザ店」3階にテナント出店、今秋
- 2021-09-16イトーヨーカ堂、スマホレジとカートレジを導入、21年度中に13店舗
- 2021-10-06ヨーカ堂、「アリオ加古川」を10月28日オープン、既存施設を改装
- 2024-09-10GMS売上高ランキング2024 イオン堅調もヨーカドー、ユ ニーは苦戦
- 2024-09-265兆円台に回復!縮小続いたGMSの市場規模&市場占有率2024
- 2019-10-25ヨーカ堂、29年ぶりに制服を一新、11月から
- 2019-12-06ヨーカ堂、全店の約1割で元日休業、ヨークマートの35店舗でも
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-21従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
- 2025-03-28イトーヨーカ堂がエンタメ特化型新業態「TOYLO MART原宿店」を今、出店した理由
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2024-09-25市場規模拡大、寡占化進行!小売業12業態、最新市場規模&占有率2024
- 2025-04-18ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは
- 2025-02-18ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは
- 2025-03-19日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ
- 2023-09-26無印良品の一部となる三菱商事ファッションとユニクロ:Cの成功が意味することとは