食品小売で一気に進む!競争に巻き込まれない新しいPB戦略とは?
大手チェーンも価値訴求を強化中
足元では、これまで競争型の低価格 PBの展開に力を入れてきたチェーンも価値訴求型の商品開発に乗り出している。
西友(東京都/大久保恒夫社長)は、バイヤーによる「目利きのブランド」と位置づける生鮮ブランド「食の幸」を23年4 月にスタート。西武・セゾングループ時代から活躍するベテランバイヤー主導のもと、「おいしさ」を軸とした産地開拓、商品開発をすすめている。さらに24年4月には、高付加価値型の新たなセレクト商品の投入を予定するなど価格訴求から脱却する動きを見せている。
国内で圧倒的な存在感を誇るトップバリュも、23年に実施したリブランディング後は価値訴求型の商品開発に力を入れ始めており、MZ世代にニーズを想定した商品を続々と投入中だ。調達力や販売力、人材の豊富さを強みとする大手チェーンが価値訴求型の商品開発に踏み込んでいけば、脱競争PB自体の在り方が変わっていくかもしれない。
本特集では、それぞれ強いPBを持った国内の有力小売を取材・調査している。 M&Aか、取引先の開拓・深耕か、既存商品の磨き込みか、それともさらなる技術革新か。自社にとって最適な脱競争PBとはどのようなものか、検討する材料になれば幸いだ。
次項以降は有料会員「DCSオンライン+」限定記事となります。ご登録はこちらから!
「脱」競争のPB戦略 の新着記事
-
2024/03/30
ヒット商品多数!名物MDが教える、商品開発メソッドとは? -
2024/03/30
開始から3年超!ライフの自然派PB「ビオラル」の圧倒的な強みと克服すべき課題とは -
2024/03/29
実は究極のSPA?製造機能取り込み進化する、ロピアの商品開発戦略とは -
2024/03/29
一般スーパーの倍の売上を実現!ツルヤの圧倒的な商品力を徹底分析する -
2024/03/29
青果のPBづくりが秀逸なヤオコー 新健康PB登場で売場に表れた変化とは -
2024/03/28
外販事業も拡大!自社工場を強みとするクイーンズ伊勢丹のSPA型商品開発戦略とは
この特集の一覧はこちら [12記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
関連キーワードの記事を探す
見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
コンビニ相関図2025 デジタル・物流領域で企業の壁を越えた連携進む
2024年度好決算のファミリーマート、新年度に掲げる2つの柱とは
PBを返礼品に! ファミリーマートが「ふるさと納税」に参入の理由