導入店舗急増中のイオンリテール「レジゴー」 利用者の買い上げ単価が増える理由は?
コロナ禍の影響で、小売業の店頭では非接触・非対面がニューノーマルとして定着した。加えて「レジ待ちの列に並びたくない」「スピーディーに支払いを済ませたい」という顧客ニーズもいっそう強まっている。こうしたニーズに対応するため、流通各社はレジレス決済システムの導入を加速している。“レジに並ばない”買い物スタイル「レジゴー」の運用を開始している、イオンリテール(千葉県)の現状と戦略をまとめた。
店舗に貸出用のスマホを配置

イオンリテールは2019年5月より、スマホ精算システム「レジゴー」を導入している。当初は高齢者を含め、スマホを持たない人でも使えるように専用の貸出用スマホを店頭に導入する形でスタート。その後、順調に利用店舗数、利用者数が増加、リピーターにとっては自分のスマホを使った方が利便性が高いこともあり、21年4月にはiOS版のアプリの配信を開始し、その後Android版のアプリも追加している。
レジゴーの使い方は以下の通り。商品をスキャンしたら、ショッピングカートやカゴにそのまま商品を入れる、会計は、専用スマホ内の「お支払い」を押した後に、専用レジの2次元バーコードを読み取り、専用レジで会計をするという仕組み。
専用のスマホなら、レジゴーのサービスを利用するために、わざわざアプリをダウンロードする手間が省けるし、ID登録による個人情報に触れることもない。誰でも買い物に訪れて貸出用スマホを手にすれば、レジゴーを利用できるため、「スマホを触ったことがない高齢者にも喜ばれている」とイオンリテールのシステム企画本部長、山本実氏はいう。

買い物客にとってのメリットは、店内で買い物をしながら買ったものをスマホ画面上でチェックでき、その都度、買い物の合計金額も確認できる点。もちろん店舗スタッフとは非対面、非接触で決済できる。決済もクレジットカード、WAONなどの各種電子マネーに加え、現金でも可能だ。イオンリテールの山本氏は、「食料品などたくさん買い物をする人は、レジで店舗スタッフが商品のバーコードをひとつひとつスキャンする時間を省けるし、レジ待ち時間も減らせる。マイバッグにそのまま商品を入れられるので、支払いの後でカゴからマイバッグに入れなおす作業も無くなる」と顧客体験(CX)向上に役立つ仕組みだと強調する。
さらにレジゴーの利用により「買い上げ単価が上がる」のだという。理由は、端末に表示される、スキャン済み商品のリスト。「お客さまは買い物時に『予算』があるもの。導入当初は合計金額内に収まるよう買い物されると思っていたが、それ以上に買い忘れの問題が大きくあった。我々もなかなか1回の買物で全て買い揃えることができずに後日近隣のドラッグストアやコンビニなどで購入していることが多い。レジゴーだと買物の途中でスキャンした商品を画面上で確認でき、買い忘れが少なくなり購買点数が上がっていると考えられる。レジゴー利用者の買い上げ単価は明らかに高く、とくに調味料などが買われるケースが増える」(山本氏)のだという。
レジゴーの利用により、結果的にお客の入店から買い物、退店までの一連の流れがスムーズになる。そのため、「買い物から決済までのハードルが下がる『アクセシビリティの改善』につながっている」(山本氏)という。

流通テクノロジー2022 の新着記事
-
2022/02/03
SCANDIT 独自の技術で高速・高精度なスキャンを実現 日本ではイオリテール、オーケーでの導入・活用がスタート -
2022/01/12
ヴィンクス レジレス店舗の支援から基幹システム開発まで 現場を熟知したノウハウで流通業のDXを強力にサポート -
2021/11/29
導入店舗急増中のイオンリテール「レジゴー」 利用者の買い上げ単価が増える理由は? -
2021/11/19
ファミリーマートの無人決済店舗 「24年度1000店体制」が現実的なワケ
この特集の一覧はこちら [4記事]

イオン・グループ,イオンリテールの記事ランキング
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-07-10売上5倍・購入率50%超も! グリーンビーンズが示すリテールメディアの未来
- 2025-06-25好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
- 2025-07-08ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
- 2025-07-10「グリーンビーンズ」が青果の「鮮度保証」に徹底的してこだわる理由
- 2025-06-16週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
- 2025-05-22【新連載】小売業とM&A 第1回 成熟市場の先にあるもの
- 2025-06-18若年層の取り込みに成功! イオンリテールの「住居余暇改革」の全貌
- 2025-01-27売上2ケタ増!イオンリテールの店舗出荷型ネットスーパー、好調の理由
- 2025-06-05兵庫県初出店の「そよら西宮今津」 激戦区で選ばれるための差別化戦略とは
関連記事ランキング
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-07-10売上5倍・購入率50%超も! グリーンビーンズが示すリテールメディアの未来
- 2025-06-25好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
- 2025-07-08ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
- 2025-07-01小売・流通・メーカー向け 人手不足時代の顧客対応術ーAI×オムニチャネル活用ガイド
- 2025-07-10「グリーンビーンズ」が青果の「鮮度保証」に徹底的してこだわる理由
- 2025-06-10小売業のDX加速をサポート 次世代プラットフォーム「CLOUD4RETAIL」とは
- 2025-06-17小売・流通・メーカー向け:AIチャットボットとオムニチャネルで顧客対応を効率化
- 2025-06-16週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
- 2025-05-22【新連載】小売業とM&A 第1回 成熟市場の先にあるもの
関連キーワードの記事を探す
売上5倍・購入率50%超も! グリーンビーンズが示すリテールメディアの未来
ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
「グリーンビーンズ」が青果の「鮮度保証」に徹底的してこだわる理由
好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは
おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
週刊スーパーマーケットニュース コープさっぽろ、地域協同で繊維リサイクルを推進
兵庫県初出店の「そよら西宮今津」 激戦区で選ばれるための差別化戦略とは