想定の10倍売れた理由は パナソニックのシェーバー「ラムダッシュ パームイン」開発秘話

吉牟田祐司
Pocket

タマゴのように丸い、これまでにないデザインの電動シェーバーが売れている。あって当たり前だった持ち手をなくしたパナソニック(東京都/品田正弘社長)の「ラムダッシュ パームイン」。20239月に発売され、想定を10倍上回る売れ行きを記録するヒット商品となった。どのようにして生まれ、どうブランディングしていったのか。ビューティ・パーソナルケア事業部 パーソナルブランドマネジメント部 国内マーケティング課 主幹の山本健司氏に話を聞いた。

6年前は商品化されずお蔵入り

パームインPV6A
パームイン ES-PV6A

 ぱっと見て、シェーバーだとわかる人はいるだろうか。第一印象はワイヤレスイヤホンのケース。その正体は5枚刃を搭載した手のひらサイズの高機能シェーバー、パナソニックの「ラムダッシュ パームイン」だ。生まれた背景は約6年前、ある技術担当者が電動シェーバーのヘッドに刃とモーターを内蔵した試作機を作ったことに端を発する。もともとパナソニックには独自技術のひとつとして刃を動かす高速リニアモーターがあり、それを軽量小型化するノウハウがあったのだ。たが当時はターゲットやコンセプトを詰めるまでに至らず、商品化されずにお蔵入りになっていたという。

パームイン模型
試作機からアップデートした模型

 そのアイデアが息を吹き返し、再び動き出したのが約2年前。「必要最低限の機能以外をそぎ落とした時に新しい価値、強い商品が生まれるのではないか。引き算のデザイン思想から、かつて作られたシェーバーの試作機が掘り起こされた」と山本氏。そして「シェーバー本来の機能価値である剃り性能はもちろん、感性に訴えかけるデザインも追求。一日を始めるポジティブなルーティンとしてこのシェーバーを使っていただく。そういった新しい価値の提供を目指して生まれた商品」と続ける。

 開発に2年かかったことについて、山本氏は「結構長かったように感じる」と振り返る。その過程では「これまでにない発想から生まれており、ターゲットをどのような人に想定するか、形や素材を最終的にどうするかについて、かなり議論した」という。刃とモーターについてはすでに軽量小型化ができており、従来の商品と同じ五枚刃を採用することに問題はなかった。しかしリチウムイオン電池と基板を筐体に入れることが難しく、制御部品を設計し直す、配置を見直すといった苦労が設計部門にあったそうだ。

1 2 3 4

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態