1店舗で1日2万件の宅配注文を処理する!「フーマー」の底力とは

アリババ(Alibaba)系の新小売スーパー( S M )「フーマー・フレッシュ(HemaFresh:以下フーマー)」が、新型コロナウイルス(コロナ)禍の追い風を受けて好調だ。フーマーは店頭販売以外に半径3㎞圏内で注文から30分以内に商品を宅配するサービスを行っている。中国で外出が厳しく制限された昨年1~2月には、スマホ経由の宅配注文が殺到し、多くの店舗で宅配注文数が通常の4倍から9倍に急増。一部の店舗では30分配送が維持できず、一時的に前日の予約受付も実施された。
そうしたなか、上海の「浦東金橋店」では昨年8月18日、1日の宅配注文数が2万件を超えるという新記録を樹立した。これは、フーマーにとってきわめて重要な記録だ。なぜなら、浦東金橋店は店舗面積5000㎡(うち4分の1はイートインスペース)を誇る大型店だが、同店の規模だと店頭では1日2万人の対応が物理的な限界になるためだ。この日の来店客は6000人だったため、宅配と店舗を合計すると客数は2万6000人。つまり“店舗の限界”を超えたことになる。しかも宅配注文はリソースを拡充すればまだまだ伸ばすことができる。
既存勢力が太刀打ちできない理由
中国では永輝(Yonghui)、カルフール(Carrefour)などの大手食品小売でも、
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/06/20
EC特有の不良在庫リスクを削減! 中国EC大手・京東が描く「再商品化」の新スキームとは? -
2025/05/20
300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術 -
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に
この連載の一覧はこちら [53記事]

アリババの記事ランキング
まだデータがありません。
関連記事ランキング
- 2025-06-30Uber Eatsが全国展開に本腰の「ピック・パック・ペイ」 急拡大の理由と今後の展望とは
- 2025-04-09Uber Eats Japan代表が語る「2025年 3つの成長戦略」の中身とは
- 2022-05-05冷凍弁当宅配の「ナッシュ」がコロナ禍で販売数を8倍に伸ばした方法
- 2025-07-11即食強化と“ミニ野菜”で消費者も生産者も支援する!? 「オイシックス」の最新MDの全貌
- 2022-08-26サステナブル実践のパイオニア、生協は、SDGsにどう取り組んでいるのか?
- 2024-10-28売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由
- 2019-06-04生鮮リアルタイム宅配でタッグ ライフとアマゾン、急接近の深層
- 2019-12-02成長に黄信号 生鮮宅配の王者・生協「次の一手」とは!?=日本生協連 嶋田専務
- 2020-09-08アサヒ飲料と日清食品が共同輸送、関東・九州間で飲料と即席麺を混載
- 2020-12-07米ドアダッシュ、IPOの仮条件90─95ドル 最大31.4億ドル調達