31期連続で増収増益もコロナで既存店売上減少!ドン・キホーテの5か年経営指標の推移とは
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)の2020年6月期連結売上高は対前期比26.6%増の1兆6819億円。19年1月に完全子会社化した総合スーパーのユニー(愛知県)の数値がフル加算された影響で、大幅増収となっている。1号店開業の1989年以来31期連続で増収増益を達成しており、その中核企業がディスカウントストアを展開するドン・キホーテ(東京都)だ。
これまでPPIHの成長を牽引してきた同社だが、20年6月期は売上高が同0.1%減の7040億円、営業利益が同2.4%減の221億円と、ともに前期を下回った。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、インバウンド売上高が減少したほか、繁華街立地の店舗を中心に客数が落ち込んだことが主要因だ。結果、既存店売上高は2.9%減となっている。
ドン・キホーテの経営環境の悪化はコロナ禍で始まったわけではない。収益性では2年連続で営業・経常減益となり、売上総利益率については年々悪化している。
続きを読むには…
この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。
DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
食品小売29社の実力を 20の経営指標で読み解く!「スーパーマーケットスーパーデータインデックス2021」 の新着記事
-
2021/07/14
営業利益率5%をめざすミスターマックスHDの5か年経営指標の変化とは -
2021/07/14
PBとDXの強化を推進!5期ぶりの増益となったPLANTの経営指標とは -
2021/07/14
31期連続で増収増益もコロナで既存店売上減少!ドン・キホーテの5か年経営指標の推移とは -
2021/07/14
スマートストア戦略進行中、EDLP磨くトライアルの強みを経営指標から分析 -
2021/07/13
“ドン・キホーテ流”取り入れ、競争力アップしたユニーの経営指標の推移とは -
2021/07/13
食品で北海道トップシェアをめざすイオン北海道の経営指標を分析
この特集の一覧はこちら [32記事]
