激安総菜とPBに強み 値上げ時代に集客力高める大黒天物産の強さの秘密とは
複数のディスカウントストア(DS)業態を有する大黒天物産(岡山県/大賀昭司社長)。同社のフォーマットにはどのような特徴があるのか。地盤とする岡山市内の店舗を調査し、各業態の特徴や価格戦略を紐解いていく。
調査日:2022年10月8~10日(本文中の価格は特記がない限り調査日の本体価格)
PBの幅広さが強み
大黒天物産は、本拠とする岡山県をはじめ、中部地方から九州地方にかけて194店舗を展開する、売上高2241億円(ともに2022年5月期末時点)のDS企業だ。
同社は6つの業態を有している。旗艦フォーマットは、飲食店やドラッグストアなどとともに近隣型ショッピングセンター(NSC)を形成し、「複合型メガディスカウントランド」を標榜する大型業態「ラ・ムー」。また、店舗面積1000~1500㎡程度の「ディオ」、郊外や中小規模の商圏に対応する「ザ・大黒天」、駅前などに出店するコンビニエンスストア(CVS)型の「ら・む~マート」を中心に商圏や店舗規模に応じて出店している。本稿での調査対象はこの4業態だが、そのほかディオより小商圏に対応した「ディオマート」が2店舗、100円ショップとコラボした「バリュー100」が1店舗ある。
まずは各業態に共通する部分について見ていきたい。その1つが、ダンボールを開封してそのまま売場に並べる「ボックス陳列」だ。ローコスト運営を強みとするDSでは見慣れた手法だが、大黒天物産ではその規模が大きく、とくに大型店では迫力ある売場を構築している。ふだん一般的な食品スーパー(SM)で買物している人にとっては、少々慣れが必要かもしれない。しかし売場を見る限りでは、お客は慣れた手つきで上手に商品をピックアップしていたため、固定客が多いようだ。また、ボックス陳列はゴンドラより高さがないため圧迫感が少なく、開放感のある雰囲気を醸し出していた。

商品面では、プライベートブランド(PB)の「D-PRICE」が売場で大きな存在感を放っている。チラシもPBを中心に構成しており、豆腐から水切りネットまで幅広い。バニラアイスの「大黒様のたまご6個」(238円)、「味付け玉こんにゃく480g」(184円)、「子持ちししゃも」(1 パック198円)など品揃えも豊富で、各商品でこだわりを持たせている。DS企業でこれだけ多くのオリジナル商品を持っているチェーンは少ない。
また、PBの製造体制も注目すべき点の1つだ。他社と同様、メーカー製造の商品ももちろんあるが、自社や傘下企業で製造したり輸入したりする商品も少なくない。自社で開発体制を複数持っていることも、利益の創出に大きく貢献している。
ラ・ムー大安寺店
迫力あるボックス陳列、揚げ物は驚異の47円

●所在地: 岡山県岡山市北区野殿東町1-55
●改装オープン日: 2021年3月26日
●売場面積: 約580坪(歩測)
●営業時間: 24時間
●駐車台数: 約250台
ここからは各業態を個別に見ていく。まずは主力フォーマットの「ラ・ムー」だ。
値上げ時代の新価格戦略! の新着記事
-
2022/11/14
生鮮を安く売るマミーマート の生鮮市場TOPの価格戦略と売場づくりを徹底分析! -
2022/11/14
ヤオコーのDS、フーコットに見られた「進化」と客層拡大の理由とは -
2022/11/11
ディスカウンティングフォーマットのつくり方と成功の決め手 -
2022/11/11
激安総菜とPBに強み 値上げ時代に集客力高める大黒天物産の強さの秘密とは -
2022/11/10
店内作業30%削減に食用油高騰への秘策も…平和堂の「EDLC」政策とは -
2022/11/10
イトーヨーカ堂、グループを挙げた製造体制の強化でめざす「低価格づくり」とは
この特集の一覧はこちら [10記事]

大黒天物産の記事ランキング
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2024-07-24週刊スーパーマーケットニュース サミット、小売業向けワーク用スニーカー開発に協力
- 2025-03-28最強DS「ラ・ムー」にもインフレの波……“カテゴリー深掘り”で現状打破へ
- 2010-02-25不況下で支持基盤を広げて大躍進、満を持して九州に乗り出す!=大黒天物産 大賀昭司 社長
関連記事ランキング
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-03-25トライアル、西友買収の“真相”と“深層” トップが激白した今後の展望とは
- 2025-04-16イオン北海道、25年2月期は増収減益に 業績回復に向け推進する「4つの施策」
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2020-11-10ムダを徹底的に省くことで低価格を実現する愛知の隠れた有力スーパーカネスエ、強さの秘密を分析
- 2022-07-26生鮮強化で“大化け”したトライアルカンパニーが日本の小売を席巻するワケ
- 2025-02-13強烈なディスカウント!カネスエ関西1号店の売場づくりを徹底解説
- 2024-07-24週刊スーパーマーケットニュース サミット、小売業向けワーク用スニーカー開発に協力
- 2023-05-11トライアルの強みは「生鮮強化型スーパーセンター」というワンストップ性!最新店で徹底分析!
関連キーワードの記事を探す
トライアル、西友買収の“真相”と“深層” トップが激白した今後の展望とは
最強DS「ラ・ムー」にもインフレの波……“カテゴリー深掘り”で現状打破へ
インフレ下における2年連続の大幅賃上げ=2024年の小売業を振り返る
7社の「勝ち」フォーマットを徹底検証!インフレでも強いスーパーマーケットの条件とは
経済産業省が15年ぶりに示す流通業のビジョン!インフレ危機をチャンスに変える3つの方法とは