値上げ局面でバローが商品原価を大きく低減させている手法とは
バローホールディングス(岐阜県/田代正美会長兼CEO:以下、バローHD)傘下で、中部地方を中心に幅広いエリアで食品スーパー(SM)を展開するバロー(同/森克幸社長)。同社は同業他社やグループ内の他業態との連携で価格優位性を確保するとともに、来店動機となる独自性の高い商品を強化した新フォーマットへの転換や、アプリを活用したデジタル施策などに取り組んでいる。
自社物流の活用で大量仕入れ

「メーカーや卸から想像を絶するような値上げ要請が続き、交渉の余地もほとんどない──」。そう現場の実情を吐露するのは、バローで取締役食品部部長を務める竹之内栄生氏だ。日本では売り手(メーカー)よりも買い手(小売)のほうが強い状態が続いてきたが、原材料価格やエネルギー価格の高騰、円安などに伴って売り手が交渉の主導権を握り、買い手にとって厳しい状況となっているという。竹之内氏は、「世の中の流れに逆らうとますます厳しくなる。値上げせざるを得ない」との見解を示す。
竹之内氏は「特売比率の高いカテゴリーでは、お客さまが売価に対してとくに敏感になっている」と最近の購買動向を分析する。パンや牛乳など、家庭で日常的に消費される食品は値上げによる影響が比較的小さいが、即席麺や飲料では値上げによる売上の減少が顕著だ。たとえば、2022年6月の値上げに伴って、バローでは、即席麺の売上が通常の7割にまで一気に落ち込んだ。
食品小売業の事業環境は一様に厳しい。竹之内氏は「各社が『競合他社よりも先に値上げしたくない』と無理をしている」と業界の現状を分析する。バローは自前の物流センターを活用し、粉製品や在庫回転率が高い即席麺、飲料など、価格感度の高い商品を対象に、通常よりも在庫量を増やして粗利益の確保に努めている。
とくにグロサリーは競合店と価格を比較されやすいカテゴリーだ。低価格を実現する仕組みとして、バローは自前の物流インフラを活用し、値上げ前の大量仕入れやロット買い、コンテナ買いなど、発注数量をまとめて仕入れ段階でコストを抑制し、その効果を売価へ還元して集客につなげる戦略を採っている。
新日本SM同盟で12億円超の原価低減
この戦略においてポイントとなるのが、
値上げ時代の新価格戦略! の新着記事
-
2022/11/14
生鮮を安く売るマミーマート の生鮮市場TOPの価格戦略と売場づくりを徹底分析! -
2022/11/14
ヤオコーのDS、フーコットに見られた「進化」と客層拡大の理由とは -
2022/11/11
ディスカウンティングフォーマットのつくり方と成功の決め手 -
2022/11/11
激安総菜とPBに強み 値上げ時代に集客力高める大黒天物産の強さの秘密とは -
2022/11/10
店内作業30%削減に食用油高騰への秘策も…平和堂の「EDLC」政策とは -
2022/11/10
イトーヨーカ堂、グループを挙げた製造体制の強化でめざす「低価格づくり」とは
この特集の一覧はこちら [10記事]

バロー(Valor)の記事ランキング
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-07-04週刊スーパーマーケットニュース バロー、大阪府内7店舗目の「香里園店」をオープン
- 2023-10-10バローの旗艦店&D・S店、「生鮮比率5割」高辻店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2021-06-02改装で売上1.5倍に!バロー、デスティネーション・ストア戦略の全貌
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2016-09-01生き残るために「ハイブリッド型チェーンストア」を志向=バローHD 田代 正美 会長兼社長
- 2023-10-11バロー商品部長が語る水産部門のMD戦略!ダウントレンドの鮮魚でなぜ売上増を実現できるのか
- 2024-06-26上場食品スーパー決算ランキング2024 好決算目立つも格差拡大
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
関連キーワードの記事を探す
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
週刊スーパーマーケットニュース バロー、大阪府内7店舗目の「香里園店」をオープン
週刊スーパーマーケットニュース ベルク、学生向けの実践講座「ベルクアカデミー」を開講
バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
週刊スーパーマーケットニュース コープみらい、「CO2を食べる自販機」を初設置!