商品規格の見直しから共同物流まで イオン九州、ザ・ビッグのディスカウンティング戦略とは
イオン(千葉県/吉田昭夫社長)傘下で総合スーパーや食品スーパー(SM)などのほか、ディスカウントストア(DS)「ザ・ビッグ」を展開するイオン九州(福岡県/柴田祐司社長)。同業態ではローコスト運営と並行してイオングループのスケールメリットを生かした商品開発などに注力するほか、企業の枠を超えた連携で物流の効率化も図る。
サプライヤーと協働で商品企画を見直す

コロナ禍では消費者の生活様式が一変し、内食需要の拡大によって素材を取り扱うSMやDSが支持されたが、2022年3月に全国で行動制限が緩和されて以降、外食が回復基調となっている。また、コロナ禍を機に急拡大したデリバリーサービスは、その利便性の高さを実感したユーザーが継続的に利用し、定着しつつある。イオン九州執行役員ビッグ事業部長の椎名孝夫氏は「リアル店舗のみならず、デリバリーサービスを含めたさまざまな業態を競合として意識する必要がある」との認識を示す。
物価高騰に伴って消費者の生活防衛意識はますます高まってきた。イオン九州のDS業態「ザ・ビッグ」では、とりわけコモディティ商品の価格に対する感度が上がっているという。椎名氏は「お客さまが求める商品を取り揃えて値ごろ感のある価格で提供し、お客さまに満足してもらうことこそわれわれの使命だ」と基本的な考え方を示したうえで、「お客さまが値上げに敏感になっているならば、値上げをできるだけ避け、その期待に最大限応えていきたい」と語る。
原材料価格の高騰や円安など、商品を取り巻く環境も大きく変化している。仕入れ価格の上昇のみならず、世界的に供給不足に陥っているカテゴリーや輸入依存度の高いカテゴリーを中心に、調達しづらくなっている商品もみられる。こうした状況下、ザ・ビッグでは、サプライヤーの利益を適正に確保しながら価格を抑えるべく、サプライヤーとの協働の取り組みとして、たとえばおぼろ豆腐に付属するのりやあられをカットし、タレの品質を高めるなど、消費者が求める機能に絞り込んで商品規格を見直し、低価格を実現している。椎名氏は「DSであっても、仕入れた商品をそのまま販売するのではなく、商品設計そのものから考えるべき時期がすでに到来している」と現状を分析する。
全店の照明をLED化し、電力使用量を15%削減
低価格を維持するため、
値上げ時代の新価格戦略! の新着記事
-
2022/11/14
生鮮を安く売るマミーマート の生鮮市場TOPの価格戦略と売場づくりを徹底分析! -
2022/11/14
ヤオコーのDS、フーコットに見られた「進化」と客層拡大の理由とは -
2022/11/11
ディスカウンティングフォーマットのつくり方と成功の決め手 -
2022/11/11
激安総菜とPBに強み 値上げ時代に集客力高める大黒天物産の強さの秘密とは -
2022/11/10
店内作業30%削減に食用油高騰への秘策も…平和堂の「EDLC」政策とは -
2022/11/10
イトーヨーカ堂、グループを挙げた製造体制の強化でめざす「低価格づくり」とは
この特集の一覧はこちら [10記事]

イオン九州,ザ・ビッグの記事ランキング
- 2025-04-04週刊スーパーマーケットニュース セブン&アイHD、「セブン・ザ・プライス」20品目を追加
- 2025-04-15増収・営業増益で売上高5000億円を突破! イオン九州の好決算を徹底分析
- 2024-10-01トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は?
- 2024-11-09ロピア上陸で再編機運高まる北海道食品流通 炙り出される“非3極”の苦悩
- 2022-08-05イオン九州、トライアル……九州小売13社が”横連携”する前代未聞の物流プロジェクト発足!
- 2020-11-10410㎡の冷食売場!マックスバリュ西日本の最新型「ザ・ビッグ」の売場が反映する戦略とは
- 2023-09-18店内調理強化!ウエルシアプラス2号店、熊本島町店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-09-10GMS売上高ランキング2024 イオン堅調もヨーカドー、ユ ニーは苦戦
- 2025-02-10激戦を 独り勝ち できる“”DSモデル開発めざすイオン九州のザ・ビッグとは
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
関連キーワードの記事を探す
食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
増収・営業増益で売上高5000億円を突破! イオン九州の好決算を徹底分析
週刊スーパーマーケットニュース セブン&アイHD、「セブン・ザ・プライス」20品目を追加
激戦を 独り勝ち できる“”DSモデル開発めざすイオン九州のザ・ビッグとは
週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
インフレ下における2年連続の大幅賃上げ=2024年の小売業を振り返る
7社の「勝ち」フォーマットを徹底検証!インフレでも強いスーパーマーケットの条件とは
経済産業省が15年ぶりに示す流通業のビジョン!インフレ危機をチャンスに変える3つの方法とは