商品規格の見直しから共同物流まで イオン九州、ザ・ビッグのディスカウンティング戦略とは
イオン(千葉県/吉田昭夫社長)傘下で総合スーパーや食品スーパー(SM)などのほか、ディスカウントストア(DS)「ザ・ビッグ」を展開するイオン九州(福岡県/柴田祐司社長)。同業態ではローコスト運営と並行してイオングループのスケールメリットを生かした商品開発などに注力するほか、企業の枠を超えた連携で物流の効率化も図る。
サプライヤーと協働で商品企画を見直す

コロナ禍では消費者の生活様式が一変し、内食需要の拡大によって素材を取り扱うSMやDSが支持されたが、2022年3月に全国で行動制限が緩和されて以降、外食が回復基調となっている。また、コロナ禍を機に急拡大したデリバリーサービスは、その利便性の高さを実感したユーザーが継続的に利用し、定着しつつある。イオン九州執行役員ビッグ事業部長の椎名孝夫氏は「リアル店舗のみならず、デリバリーサービスを含めたさまざまな業態を競合として意識する必要がある」との認識を示す。
物価高騰に伴って消費者の生活防衛意識はますます高まってきた。イオン九州のDS業態「ザ・ビッグ」では、とりわけコモディティ商品の価格に対する感度が上がっているという。椎名氏は「お客さまが求める商品を取り揃えて値ごろ感のある価格で提供し、お客さまに満足してもらうことこそわれわれの使命だ」と基本的な考え方を示したうえで、「お客さまが値上げに敏感になっているならば、値上げをできるだけ避け、その期待に最大限応えていきたい」と語る。
原材料価格の高騰や円安など、商品を取り巻く環境も大きく変化している。仕入れ価格の上昇のみならず、世界的に供給不足に陥っているカテゴリーや輸入依存度の高いカテゴリーを中心に、調達しづらくなっている商品もみられる。こうした状況下、ザ・ビッグでは、サプライヤーの利益を適正に確保しながら価格を抑えるべく、サプライヤーとの協働の取り組みとして、たとえばおぼろ豆腐に付属するのりやあられをカットし、タレの品質を高めるなど、消費者が求める機能に絞り込んで商品規格を見直し、低価格を実現している。椎名氏は「DSであっても、仕入れた商品をそのまま販売するのではなく、商品設計そのものから考えるべき時期がすでに到来している」と現状を分析する。
全店の照明をLED化し、電力使用量を15%削減
低価格を維持するため、
値上げ時代の新価格戦略! の新着記事
-
2022/11/14
生鮮を安く売るマミーマート の生鮮市場TOPの価格戦略と売場づくりを徹底分析! -
2022/11/14
ヤオコーのDS、フーコットに見られた「進化」と客層拡大の理由とは -
2022/11/11
ディスカウンティングフォーマットのつくり方と成功の決め手 -
2022/11/11
激安総菜とPBに強み 値上げ時代に集客力高める大黒天物産の強さの秘密とは -
2022/11/10
店内作業30%削減に食用油高騰への秘策も…平和堂の「EDLC」政策とは -
2022/11/10
イトーヨーカ堂、グループを挙げた製造体制の強化でめざす「低価格づくり」とは
この特集の一覧はこちら [10記事]

イオン九州,ザ・ビッグの記事ランキング
- 2025-05-29週刊スーパーマーケットニュース ロピア、野嵩商会とのフランチャイズ契約を終了
- 2019-06-05イオン九州が密かに実験する小型新業態「ニコキッチン」の全容
- 2021-09-10イオン九州、フードドライブ活動を九州の全7県に拡大
- 2022-03-08「イオン島原SC」が3月18日開業、ウエルシア薬局が長崎初出店
- 2022-11-08イオン九州、全340店舗を「店番長」でDX、実行力と生産性を向上
- 2023-11-25イオンウエルシア九州安倍社長が語る、「ウエルシアプラス」の成長戦略
- 2024-09-10GMS売上高ランキング2024 イオン堅調もヨーカドー、ユ ニーは苦戦
- 2024-11-27週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
- 2024-12-07イオン九州中川伊正社長が語る3年で売上6200億円超めざす成長戦略
- 2025-04-15増収・営業増益で売上高5000億円を突破! イオン九州の好決算を徹底分析
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
週刊スーパーマーケットニュース ロピア、野嵩商会とのフランチャイズ契約を終了
週刊スーパーマーケットニュース ラルズ、「プチプチ専用回収BOX」を3店舗に設置
増収・営業増益で売上高5000億円を突破! イオン九州の好決算を徹底分析
週刊スーパーマーケットニュース セブン&アイHD、「セブン・ザ・プライス」20品目を追加
米価の値頃は今3000円台? 「価格はお客さまが決める」の真理
インフレ下における2年連続の大幅賃上げ=2024年の小売業を振り返る
7社の「勝ち」フォーマットを徹底検証!インフレでも強いスーパーマーケットの条件とは