大小2タイプのプロセスセンターを使い分ける!イオン九州の差別化戦略とは
イオングループの再編に伴い、九州内のグループ企業3社が合併して2020年9月に誕生したイオン九州(福岡県/柴田祐司社長)。おもな商勢圏とする九州では競争が激化するなか、生産性向上のため積極的にプロセスセンター(PC)を活用している。今後、独自商品の拡大や地域ニーズへの対応も進める方針で、競争力向上、差別化のためさらに取り組みを強化する。
17年頃から原材料を共通化
総合スーパー(GMS)のイオン九州を存続会社に、食品スーパー(SM)の旧マックスバリュ九州、GMSの旧イオンストア九州が統合したのが2020年9月のこと。その統合前から、当時のイオン九州とマックスバリュ九州ではともに積極的にPCを活用してきたという歴史がある。各店への効率的な商品供給、また店内作業の低減などをねらい、マックスバリュ九州設立の約20年前から畜産を中心にPC施設を運用してきた。

17年頃からは、旧2社で総菜部門の商品や、油や調味料といった原材料を徐々に共通化した。同じイオングループで仕入れ量をまとめることでコストメリットを拡大するほか、商品展開の効率化を図るのが目的だった。
この流れのもと19年1月、佐賀県基山町に旧2社が共同で開設、稼働を開始したのが「イオン九州PC」である。運営はイオングループのイオンフードサプライ(千葉県/戸田茂則社長)。そして20年9月、新生イオン九州が誕生するにいたった。このように見ると、2社は近年、PCを核として着実に融合を進めてきたことがわかる。
背景には厳しい競争環境がある。とくに九州エリアはSMに加え、食品の扱いが大きいドラッグストア、またディスカウントストア(DS)がひしめく流通激戦区だ。そのなかPCは店舗を効率運営するための重要な施設といえる。
あらためて同社が現在保有するPCを紹介すると、佐賀県基山町に畜産および総菜向け、加えて熊本県八代市には水産、そして畜産向けの施設を構える。

PCで製造している商品、半加工品について、イオン九州取締役常務執行役員営業・商品担当の南谷和彦氏は次のように説明する。「消費期限が短く、経時による鮮度劣化が激しい生鮮食品、加工品が対象。一方、店内には、付加価値を生む作業を残すのが基本的な考え方だ」。
イオン九州は現在、複数の業態、フォーマットを展開している。SMの「マックスバリュ」、小型SM「マックスバリュエクスプレス」、DSの「ザ・ビッグ」、そしてGMSの「イオン」「イオンスタイル」などである。
業態やフォーマットのほか店舗規模、商圏特性などの条件に応じ、PC商品の取り扱いはさまざまだ。レギュラーSMの場合、売上高構成比で60~80%、GMSは30~60%といったように幅があるが、いずれも各店の強みを最大化するための商材として使っている。一方、天ぷらやフライものなどは今もすべて店内で揚げており、できたてを訴求できる商品についてはインストアでの加工にこだわっている。
イオン九州は、さらにPCを活用する方針だ。従来、コスト低減、店舗の効率運営がおもなねらいだったが、今後は独自商品の拡大、また重要な営業テーマに掲げる「地域」ニーズの対応にも役立てる。南谷常務は「今後も競争は激しさを増すと見ている。これに対し、PCの新たな使い方にもチャレンジし競争力を強化していきたい」と抱負を口にする。




経営課題を解決する プロセスセンター新時代! の新着記事
-
2021/08/05
手直し不要革命!日本キャリア工業が放つ、大ヒットAtoZ専用の自動盛り付け機とは -
2021/08/04
SMの鮮魚改革はプロセスセンターだけじゃない!部位別納品を手掛ける水産メーカーを活用せよ -
2021/08/04
プロセスセンターの自動化進む なんつねの自動盛り付け機、スコーピオンの実力とは -
2021/08/03
総菜業界唯一の製造小売業ヒライ 出来立て・美味しさ・長持ちを実現するために工場で行うこと -
2021/08/03
製造小売業へ舵を切る!中国地方のスーパー、フレスタのプロセスセンター戦略の全貌 -
2021/08/02
鮮魚PC比率100%の店も!店内加工よりも高品質の商品を製造、丸久のプロセスセンター戦略
この特集の一覧はこちら [17記事]

イオン九州,マックスバリュ関東の記事ランキング
- 2025-07-08ミニストップのソフトクリーム専門業態「MINI SOF」の戦略と未来像とは
- 2025-05-29週刊スーパーマーケットニュース ロピア、野嵩商会とのフランチャイズ契約を終了
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2019-06-05イオン九州が密かに実験する小型新業態「ニコキッチン」の全容
- 2021-09-10イオン九州、フードドライブ活動を九州の全7県に拡大
- 2022-03-08「イオン島原SC」が3月18日開業、ウエルシア薬局が長崎初出店
- 2022-11-08イオン九州、全340店舗を「店番長」でDX、実行力と生産性を向上
- 2023-11-25イオンウエルシア九州安倍社長が語る、「ウエルシアプラス」の成長戦略
- 2024-09-10GMS売上高ランキング2024 イオン堅調もヨーカドー、ユ ニーは苦戦
- 2024-11-27週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、「高年齢者活躍企業コンテスト」で特別賞を受賞!
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-06-23イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
兵庫県初の「そよら」に開業! 「イオンスタイル西宮今津」の差別化戦略とは
イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
週刊スーパーマーケットニュース ロピア、野嵩商会とのフランチャイズ契約を終了
週刊スーパーマーケットニュース ラルズ、「プチプチ専用回収BOX」を3店舗に設置
増収・営業増益で売上高5000億円を突破! イオン九州の好決算を徹底分析
週刊スーパーマーケットニュース セブン&アイHD、「セブン・ザ・プライス」20品目を追加