「コロッケのり弁当」148円!強烈な低価格のラ・ムー、売場づくりを徹底分析!
とくに中四国、関西エリアにおいて、その安さで圧倒的な存在感を放っているのが、「ラ・ムー」「ディオ」「バリュー100」などの屋号で店舗展開する大黒天物産(岡山県/大賀昭司社長)だ。本稿では、価格への感度が高いとされる大阪・南大阪にある「ラ・ムー羽曳野店」(大阪府羽曳野市:以下、羽曳野店)の売場から、大黒天物産の強さの理由に迫ってみたい。
(調査日:2023年10月17~18日) ※本文中の価格はすべて本体価格
強烈な価格訴求の精肉、青果は鮮度感に課題?
今回、調査対象とした「羽曳野店」は2022年1月にオープン、近畿日本鉄道南大阪線・長野線「古市」駅から直線距離で約1.2kmの場所にある。同店がある羽曳野市は、大阪府の南東部に位置し、豊かな自然と住宅街が混在する。

●所在地: 大阪府羽曳野市 西浦2-1857
●開店日: 2022年1月27日
●売場面積: 約600坪(歩測)
●営業時間: 24時間営業
●駐車台数: 約370台
店舗は交通量の多い国道170号沿いにあり、「ヤマダデンキ」「キリン堂」などとともに近隣型ショッピングセンター(NSC)を形成する。約300mの至近に食品スーパー(SM)の「ライフ羽曳野西浦店」、小型ディスカウントストアの「サンディ羽曳野西浦店」があり、競争は激しい。
大黒天物産が展開する店舗ブランド「ラ・ムー」についてあらためて確認しておこう。「複合型メガディスカウントランド」を標榜する「ラ・ムー」は大黒天物産の旗艦フォーマットで、NSCの核店舗として出店するケースが多い。売場面積は店舗によってさまざまだが、2000㎡が標準であるようだ。運営は24時間営業を基本としており、ローコスト運営が徹底されているため、一般的なSMと比べると店内にスタッフは少ない。売場は「売り切れ御免」のスタイルが貫かれ、欠品も多いが、どの店舗もお客は慣れた様子で買物をしている。
羽曳野店の売場を見ていこう。
ディスカウントSMの成功条件! の新着記事
-
2023/11/14
ディスカウントの本質、日本の激安スーパーのほとんどが「ディスカウント」ではない理由 -
2023/11/14
「安さ」のイメージ強い神奈川、東京西部地盤の三和 その安さ感づくりの秘密に迫る -
2023/11/14
八戸市内のドミナントの一角に堂々出店! 生鮮でお客を呼び込むディスカウントSM -
2023/11/13
イオンの未来型DSパレッテはいまだ8店体制 DXなど大きな進化と課題とは -
2023/11/13
東海ディスカウントSMの雄、カネスエ フード&ドラッグも圧倒する価格訴求の妙とは -
2023/11/11
「コロッケのり弁当」148円!強烈な低価格のラ・ムー、売場づくりを徹底分析!
この特集の一覧はこちら [13記事]

大黒天物産の記事ランキング
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2024-10-23週刊スーパーマーケットニュース ベルク上期決算増収減益も通期では増収2ケタ増益見込む
関連記事ランキング
- 2025-06-12結局、“ロピアらしさ”とは何か? 「昭島アクロスプラザ店」の売場を解説(総菜・精肉編)
- 2025-06-10ディスカウント激戦区に出店! 「ロピア昭島アクロスプラザ店」の売場を解説(青果&鮮魚編)
- 2025-06-24お得感満載! ついリピートしたくなるオーケーのオリジナル商品とは?
- 2024-05-10トライアルの小型フォーマット「TRIAL GO」の全貌とは
- 2025-05-10激戦の関西市場で孤高の存在? ディスカウントストア「サンディ」の実力と強みを徹底解説
- 2025-06-28アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ!
- 2021-09-07ヤオコー新業態「フーコット」の全貌 1号店の売場づくりと強み、課題を徹底分析
- 2023-11-13イオンの未来型DSパレッテはいまだ8店体制 DXなど大きな進化と課題とは
- 2025-02-10マミーマートの戦略業態、生鮮市場TOP!の強さと戦略を徹底解説
- 2025-04-10創業家社長の食品スーパーが好調? 経営トップの経歴と業績に相関性はあるか
関連キーワードの記事を探す
アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ!
お得感満載! ついリピートしたくなるオーケーのオリジナル商品とは?
ディスカウント激戦区に出店! 「ロピア昭島アクロスプラザ店」の売場を解説(青果&鮮魚編)