「割り切り」「バランス」「意外性」 新店・厚木船子店でベルクの強さを徹底分析
その収益性の高さと成長性から業界内で常に注目される有力食品スーパー(SM)のベルク(埼玉県/原島一誠社長)。値上げ、コスト上昇局面にあってもその勢いは衰えることなく、商勢圏で強い存在感を放っている。なぜ、ベルクの店は強いと言われるのか。流通業向けの現場改善コンサルティングなどを手がける榎本博之氏に、2023年にオープンした同社最新店の売場を解説してもらった。※本文中の価格はすべて本体価格
ベルク厚木船子店
売場に見た「強さ」の源泉
- 「何で売り」「何で稼ぐか」をカテゴリーごとに明確化
- 「標準化」+「意外性」を重視した売場づくり
- 愚直なまでのロスに対する高い意識
厚木市初出店!購入への安心感を訴求
ベルクは2023年2月22日、神奈川県内7店目、厚木市内では初出店となる、「ベルク厚木船子店」(以下、厚木船子店)をオープンした。大規模小売店舗立地法に基づく、申請時の店舗面積は2271㎡。出店地は小田急電鉄小田原線「本厚木」駅から約2㎞、クルマで10分弱の距離にある。国道246号線沿いにあり、県道603号線からの合流があるため絶えず渋滞が発生している。隣接地には、ホームセンターの「ケーヨーデイツー厚木店」が店を構える。
競合店としては、半径1㎞圏内にイオン(千葉県/吉田昭夫社長)系の「ザ・ビッグ」、セブン&アイ・ホールディングス(東京都/井阪隆一社長)系の「ヨークフーズ」「ヨークマート」があるが、アクセス面から考えると直接の競合は「ヨークフーズ南毛利店」くらいである。また、1㎞ほど離れたところに、農産直売所の「夢未市(ゆめみいち)」があり、鮮度のよさから高い集客力を有しているようだ。
神奈川県ではまだ店舗数が少ないこともあって、厚木船子店の売場づくりにおいては、ベルク自体の知名度向上、訴求に重点が置かれている。たとえば、入口のカート置場には「絶対満足宣言 レシート提示で 返金保証」と記したペナントを掲示。品質のよさをまず体験・体感してもらうべく、購入への安心感を高めるために返金保証を明確に打ち出している。ちなみに売場内でも同様の掲示が見られた。
こうした取り組みもあってか、Googleの口コミを見ていても、鮮度に対しては「値段相応」の評価が中心となっているが、悪い評価はあまり見当たらない。来店、購入への最初のハードルを越えるきっかけとなっているのではないだろうか。
●青果
作業の標準化とロス対策を両立
ここからは主要各部門の売場を見ていこう。
まず青果の
インフレに強い食品スーパーの条件 の新着記事
-
2023/05/13
競争に強い食品スーパーの作り方と「安さ」を効果的に訴求する方法を解説! -
2023/05/12
注目マミーマートの戦略フォーマット、生鮮市場TOP とマミープラスの強さを徹底分析! -
2023/05/12
PBが全国区で人気のスーパー、ツルヤ その強さの根底にある「緻密な戦略」とは -
2023/05/11
徹底調査で判明!関西屈指の「強いスーパー」、万代の高い集客力の秘訣とは -
2023/05/11
トライアルの強みは「生鮮強化型スーパーセンター」というワンストップ性!最新店で徹底分析! -
2023/05/10
「割り切り」「バランス」「意外性」 新店・厚木船子店でベルクの強さを徹底分析
この特集の一覧はこちら [9記事]
ベルクの記事ランキング
- 2024-09-14関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
- 2023-09-18ベルクの新フォーマット、「クルべ」徹底分析!他のディスカウントSM との決定的な違いとは
- 2024-03-09ストアオブザイヤー2024、2位に入ったのはベルクのあのDS業態!?
- 2024-12-06東武野田線沿いの激戦区に出店! 「ベルク野田山崎店」の売場を解説
- 2024-12-12店づくりは「原則」を外さない! 「ベルク野田山崎店」売場レポート
- 2021-08-26気鋭のアナリストが解明!8期連続既存店成長、営業利益5年で1.4倍 ベルク強さの理由
- 2023-05-01ベルク、2022年度決算を発表! 高収益を実現する各施策と今期の戦略をレポート
- 2023-11-10フーコットVSクルベ ベルクとヤオコーの注目のDSフォーマットを徹底分析
- 2024-02-26ヤオコー、サミット、ベルク、マミーの総菜調査で判明!3つの新潮流とは
- 2024-11-01週刊スーパーマーケットニュース マックスバリュ東海、小型店を静岡県伊東市にオープン
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
関連キーワードの記事を探す
インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!